【洗濯マグちゃん】根拠なし⁈洗剤・マグネシウム・水で検証!




いらっしゃいませ♪
松本彩可です
我が家にとってとても関わりのあるモノについてのニュースを聞きつけました。
洗濯機に入れるだけで洗剤や柔軟剤と同等の効果がある
と、広告”していた”商品です。
それが「景品表示法違反」に当たるとして、現時点で既に表記を取り消しています。
しかし、我が家的には



根拠がないだけで
効果は少なからずあるんじゃ?
と、感じたので、とある実験をすることにしました。
まず、結論をいうと自分は「マグネシウムを使い続ける」と判断しました。
なぜそう判断したのかのお話をします。
根拠なしとは?
このニュースはTwitterで流れてきました。
共同通信が出した記事なのですが「洗濯マグちゃん」自体の認知度が高いのもあって、けっこうな数のいいねやRTされていました。
【「洗たくマグちゃん」根拠なし】https://t.co/QpGAlKfKxe
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 27, 2021
消費者庁は27日、洗濯補助用品「洗たくマグちゃん」を洗濯機に入れると、マグネシウムの効果で洗剤や柔軟剤を使わずに洗濯できると表示したのは根拠がなく、景品表示法違反に当たるとして、販売する「宮本製作所」に再発防止などを命じた。
コメントを読んでみると



騙されるとこだった!



ずっと使ってるのに効果なかったの?
と、混乱の声がたくさんありますが
それ以上に



本当に部屋干し臭なくなったよ!



マグちゃんだけでちゃんと綺麗になるよ?
という声の方がもっとたくさん溢れているんですよね。
そして、「洗濯マグちゃん」の販売元である「株式会社宮本製作所」のホームページでお詫びとお知らせのページから、本件について詳しい情報が載っていたので抜粋すると
消費者庁に指摘された内容↓
洗濯用洗剤を使用して洗濯した場合と同程度に洗浄する効果、部屋干し臭の発生を防止する効果、及び菌を99%以上除菌する効果が得られるように示す表示をしておりました。
これらの表示が、実際のものよりも著しく優良であると示すものであり、景品表示法に違反するとの指摘を受けました。
宮本製作所 PDFより抜粋
原因↓
社内の試験設備及び環境が十分でなかったため、実際の商品の使用環境と異なるもの等があったこと、広告表示の内容に実証実験の結果と合致しないものがあったため
宮本製作所 PDFより抜粋
再発防止策の内容↓
今後は、消費者の皆様に誤認を与えないよう、該当表示箇所の修正を行うほか、広告表示が商品の内容に合致していることについての検証を十分に行うなど広告表示の適正化に努めて参ります。
宮本製作所 PDFより抜粋
このように発表されていて、さらにざっくりまとめると
「大袈裟に表記した部分はあったのは反省するけど、一定以上の効果はある」
ということです。



誇大広告というのはあるけど
全てが嘘というわけではないのか!
もちろん、「誇大広告」はダメなことで、今回のように罰則が入るものですが、世の中に腐るほど「誇大広告」してるものってありますよね?(苦笑)



こすらずに落ちる洗剤とかね!
こすらずは言い過ぎだけど、普通に洗うよりははるかに落ちやすいです。
「すべてが嘘」というパターンってかなり少ないと思います。
我が家は「自作マグちゃん」
我が家の場合「洗濯マグちゃん」はけっこうお高いな💦と感じたので、小さな洗濯ネットとマグネシウムの粒を個別で買って「自作マグちゃん」を作って使い始めました。
おはようございます☀
— 松本彩可@施主ブロガー (@SaikaMatsumoto) April 6, 2021
今日初めて使ってみます。いつもより洗濯機がガタガタいってます🤔#自作洗濯マグちゃん pic.twitter.com/KtsLEn080b
ちなみに、このツイートで「ガタガタいってる」の原因はマグちゃんじゃなくて、普通に重心が偏るような重いモノを洗濯したせいで、その後は何も問題なく運転できてます(苦笑)



同じように自作マグちゃんを使っている方もたくさんいます
洗濯ネットの中にマグネシウムを150g入れて、洗濯機に放り込んだらスイッチON!
すると



本当に臭わない!
嗅覚にそんな自信はありませんが、これは紛れもなく事実でした。
ただ、我が家が期待したのはソコではありません。
「除菌力が高い故、洗濯槽のカビも徐々に落ちる!」という謳い文句の方です。
↓汚い画像が出てくるので要注意↓


これは「自作マグちゃん」を使った前後の糸くずフィルターの写真です。
①がマグちゃん使用1週間後で、②がマグちゃん仕様前です。
パッと見はそんなに変わりませんが、少しだけ①の方がカビが増えています。
…早く塩素系洗浄剤でお掃除したいと思います(苦笑)



これは期待外れだなぁ…
ただ、夫が知らぬ間に洗剤を入れて洗濯してしまったのが2回もあったので、100%嘘と言い切れないんですよね💦
そんな夫は新しいものは受け入れ難い性格。



洗剤を入れないと不安!



あんまり我が家には相性良くないかなぁ
と、感じていた矢先に「根拠なし」のニュースが舞い込んできました(笑)
洗剤VSマグちゃんで実験
そういわれても、マグネシウムはそこそこのお値段で買ったものだし、使い始めて間もないので「や~めた!」という気分になれないし、部屋干し臭がなくなったのは事実だったので実験してみることにしました✨
- 生乾きの雑巾を「洗剤・自作マグちゃん・水」で選択した場合、臭いはどうなる?
- 同じ内容で、油汚れは取れる?
使用したモノ


昨晩水に濡らして放置していた雑巾+ティースプーン1杯の油(揚げ物に使用した後のモノ)
メチャクチャ臭いです(苦笑)以下、雑巾。


水30Lに対して10gと表記があったので、水1Lに対して0.3gを用意。以下、洗剤。


自作マグちゃん
洗濯物5kgに対して100gと表記があったので、水1Lに対して20gを用意。洗濯物の重さに対する水の比率が分からなかったで単純に置き換えただけです。以下、マグネシウム。
実験内容の解説
①洗剤・マグネシウム・水を用意


- 手順1
-
3つのポリ袋に水を1L入れる
- 手順2
-
それぞれに洗剤・マグネシウム・ひとつは何も入れないモノを作る
- 手順3
-
雑巾を1枚ずつ入れ、10分放置
マグネシウム洗濯をする際、水と化学反応させるために10分以上時間をかけることを推奨されています。



洗剤を使う時も、つけ置き洗いの方が汚れ落ちいいもんね!


10分放置後、3つの袋を大きな容器にまとめて「洗う」ための準備をします。



実はこの10分の間にどうやって「洗う」か考えてました(笑)
②手動で洗う
息子愛用だった「バウンサー」を使ってガッサガッサしました👍



腕の力だけでは筋肉がちぎれます💦
しかし、「バウンサー」だけだとさすがに優しすぎる…と感じたので
「手動トルネード」を採用しました👍
動画を見てもらったら分かりますが、かなり洗濯機感が増しました!
おかげで腕がパツパツになりましたが(結局)バウンサー5分+手動トルネード5分、計10分頑張りました。
③すすぎ×2
3つとも袋内の水分を捨て、新しい水道水を1L加えます。


水を変えて「バウンサー」3分間を2回繰り返します。



普段の洗濯中もマグネシウムは入れたままなので
今回の実験でも入れたまますすぎをしました。
④脱水
脱水は袋の上から軽く絞ることにしました。
袋から出して手でギュッと絞ると、手の油が付いちゃいそうだし、遠心力を再現するのは難しかったので(それこそ腕がおかしくなりそう)あくまでも軽く絞り、水が滴らない程度にとどめました。



洗濯機を使った時よりは少し濡れてるな、くらい。
⑤部屋干し


あとは、家の中で部屋干しを開始。ちょうどこの日の天候は雨でした。


湿度47%気温23℃で、条件としてはまずまず。
ここんとこ乾燥が続いていたので、雨が降ってちょうどよくなった感じです。


サーキュレーターを使い、弱風+首振りアリで運転させます。
何もなしだと乾く気配なさそうで、部屋干し開始から30分後くらいに回し始めました。
このまま6時間経過した後、雑巾3枚とも乾いたので実験タイム終了!
時間経過による変化
部屋干し開始から2時間・4時間と2回途中経過をチェックしてみました。
すると、この時点で明らかに差がありました!
目印をつけたものの、外れちゃっても洗剤のだけは確実に当てれるというほど、洗剤の香りがします。
この香りが好みなら、2時間経過時点では特に問題なさそうでした。



自分はこの時点で苦手な臭いに感じた
臭いは圧倒的に、洗剤が臭かったです💦
部屋干し臭と洗剤の香りが混ざり合っているので、かなり不快に感じました。
しかし、乾き具合は断トツで洗剤が勝っていました。もうすぐ乾きそうなくらい。



こんなところで差が出るの?!
と、あまり予期していなかったので驚きました。
水だけは明らかしっとりしていました。マグネシウムはちょうど中間くらい。
この乾き具合の差で、自分はマグネシウムの有無で「変化はある」と確信しました。
実験結果






パッと見では印がないとどれがどれだかわかりません。油汚れは水だけでも落ちる、というのはまず驚きです。



洗剤なくてもいいんだ…
肝心の「臭い」は途中経過でもわかっていましたが、洗剤はとてつもなく臭いです。嗅げたもんじゃありません💦
比べる為に嗅ぎまくったせいか頭がクラクラします(苦笑)あとの2つはやっぱり臭くありません。
・・・
と、思いきや、水が1番乾くのが遅かった、と途中経過で判明しましたが、その弊害か干していた下の方はあまり臭いませんが、洗濯ばさみに近い上の方は部屋干し臭がします!



風が直接当たりにくかったゾーンが乾きづらかったようです
それに比べて、マグネシウムはどこを嗅いでみてもほぼ同じ臭い。



あんまりにもボロ布でやったせいか、ほんのり臭いはあります。
でも、意識して嗅がないとわからないレベルです。
洗濯前とは明らかに違う臭いなので、マグネシウムによって乾き具合に差が出て部屋干し臭が軽減されるというのは本当だとわかりました。
手触りにも違いが






先ほどの雑巾を拡大してみました。
画像を見ただけでは伝わり辛いのですが、水とマグネシウムはほとんど差がありませんでした。
しかし、洗剤だけごわつきが強めに感じます。



画像でも
なんとなく洗剤だけ繊維が引き締まってるような
特に風の届かないゾーンはパッサパサで、下の方はマシでした。
ということは、マグネシウムが柔軟剤の効果があるというより、洗剤を使わないことでごわつきが無くなる、ってことになります。
何も知らない夫にクイズ
仕事帰りの夫に3枚の雑巾に番号だけ振って、臭い順と手触り悪い順に並べてもらいました。
という結果になりました。



臭いのは誤差の範囲
しいて言うならって感じ
どれも雑巾過ぎて、臭いはあるということでした(笑)
確かに実験終わってすぐより、洗剤の香りも少し飛んだようでマシにはなっていました。
が、自分はやっぱり洗剤の臭いを嗅ぐと頭が痛くなります。
「香害」の影響


実際「香害」による「化学物質過敏症」という病気もあるくらいで、気分が悪くなるのは圧倒的に女性が多いそうですね。
なので、夫はあんまり違いがわからなかったのかもしれません。



柔軟剤は本当にダメで
妊娠を気に使うのを止めました
ただ、洗濯前の雑巾を嗅いでもらったら「さすがにこれは臭すぎてわかる」と言われました(苦笑)
しかし、手触りに関しては一致しました。



明らかにこれだけゴワゴワが酷い!
水とマグネシウムに関しても、大差ないという見解で一致しました。
洗浄力が強すぎるから?成分が落としきれてないから?洗剤だけなぜゴワゴワしたのかは科学に詳しくないのでわかりません、すみません💦
でも、かなり明らかに差がでたのは事実です。
まとめ
- 「根拠がない」=「効果がない」ということではない
- 実際に効果を感じている人がたくさんいて、自分もその1人
- カビが落ちていく、というのはかなり誇大広告?(まだ検証回数が少ないので不明)
- 実験をしたことで、マグネシウムが部屋干し臭を軽減させたことは事実だとわかった
- そもそも、水だけでかなり落ちるので洗剤の必要性に疑問
- 香害を考えると、自分はマグネシウム派
ただし、ケチャップや醤油などの「着色汚れ」はマグネシウムだけでは落ちませんでした。
普段使いしている最中に何度かケチャップ汚れに悩まされました。



これも洗剤を使ったってゼロには出来ないしなぁ💦
かなり落ちますが、漂白剤でも使わない限りはゼロにすることはできません。
そう考えると…誇大広告はやっぱり世の中溢れかえってるよね、と感じます。
「洗濯マグちゃん」だけ標的にされるのはいかがなものかな?と感じるニュースでした。
水だけでけっこう落ちる、というのも驚きですよね。
これがお湯でやったらもっと汚れ落ちが良くなると思います✨
カビに関して期待していた効果が見られなかったのは悲しいですが、自分はこれからも「マグネシウム」を使うし洗剤は極力減らします。どうしても落ちない汚れがある時の漂白剤だけ。
またマグネシウム使用感についての記事は更新していきます!



それにしても
洗濯機の発明者は神だなぁ
(しみじみ)
今回登場したオススメ商品


「化学物質」なので使い方は守りましょう。
1度自作マグちゃんを作っちゃえば150gで1年以上持つので、コスパ的にもオススメです。


洗濯ネットの小さいものは、マグネシウム以外にも粉せっけんを入れたり、布マスクを洗濯するにも使えたりするのでオススメです✨
高いなと感じるかもしれませんが、破れないようにかなり頑丈な造りになっているので100均などの洗濯ネットとは大違いですよ。


ついでに、頑張って風を送ってくれたサーキュレーターもご紹介。
首振りは左右だけでなく上下にも動いてくれます!
リモコンで操作もできるので、夏場の寝苦しい時なんかにピピっと操作して涼んだりできました。
高気密・高断熱の家になってもエアコン1台で風を家中に行き渡すのに打ってつけになる予定です!
追記:洗濯マグちゃん新パッケージ
「洗濯マグちゃん」公式サイトより新たに情報が更新されました!
洗剤と併用、が1番汚れ落ちが良いみたいですね!



無香料の洗剤と使うといいかも✨
最後に一言
・・・ずっと絵面汚くてすみませんでした(苦笑)
コメント