当ブログの運営方針・いち施主ブロガーとなるまでの話


― 快適な家に住みたい方へ ―
自分が家の重要さに気付くまで



はじめまして!
松本彩可(まつもとさいか)です。
現在、夫と1人息子の3人暮らしです。
これまでに引っ越し経験は6回あり、住んでいる時の記憶を思い返しても家のことで1回も良い思い出がありません。



雨風しのげればいい
キッチンやお風呂があるだけでいいと、最低限なことばかり💦
住宅業界の手のひらで転がされまくってた約30年…
子供が2歳になって、とても手に負えなくなってきたのが「家のせい」なことが多くあることに気付きました。
子供に気付かされるまで、不便だけど我慢すればいいもの、と思ってました。



背面キッチンなのでイタズラし放題!
「障子」はビリビリ!
安物の壁紙はすぐボロボロ!
余計で無駄なストレスを省く為に、必死に「家」のことについて調べている時に
高性能な家に住むことが出来れば
夏でも冬でも快適に!
という文言に、とても惹かれました。



夏は暑くて
冬は寒いのは当たり前じゃないの?
本当にそんな家に住めたら、大人も快適なことはもちろん、子育てにおいたって夏にオムツ一丁にしても汗をかかせてしまって申し訳なく思ったりすることもなく、冬にお風呂出た後、風邪をひかないよう必死にお着換えを頑張らなくてもよくなる
最高やん!!
高性能住宅の簡単な見分け方



どのハウスメーカーなら
そんな夢みたいな家建てれるの?
「家の性能」についてより深く調べていくと難しい専門用語や、横文字がいっぱい、おまけに数字もたくさん💦
こんなん覚えられん!!
・・・ということで
そんなポンコツな自分が「簡単な」チェック項目を考えました。
この2点をクリアしていれば80%はOKとしました。
※簡単な、なのでより詳しく知りたい方は「高性能住宅」で調べてみてください。



暑さ寒さの1番の原因は「窓」!
とにかく窓に力を入れている会社を探せばいい!
世界では樹脂窓が当たり前になっている!



いつどこで大地震が起こるかわからない日本
等級は1~3までなので
「MAXの3」が1番安全で間違いない!
自分は未だに詳しくは「高性能住宅」について知り尽くしてません。
でも、自分が調べた限りこの2点をクリアしている会社を選べば、性能面で大きく後悔することはない、という自信があります。



住み始める前の今でも
ここまで言い切れるくらい勉強しました!
あとは住みたい地域や予算で選べるメーカー・工務店が変わってきますが、最後に決め手となるのは「好み」もあるので、資料だけじゃなく実際にそのメーカーが建てた家を見て触れて体感したことで



なんかコレジャナイ感…
と、感じることもありました。味見するのは大切ですね。
自分がたどり着いたハウスメーカー
自分の住みたい地域、限られた予算、好み、そして大事な性能面…色々考えた上で
ハウスメーカーは泉北ホームに決めました!
大阪を中心に、関西圏しか営業エリアじゃないので他都道府県の方すみません。



ちゃんと探せばアナタの条件にピッタリなハウスメーカー
はきっとあります!
自分で良かったら相談にも乗りますよ✨
自分は泉北ホームと共に、今までずっと好きになれなかった「家」とは違う
なが~く愛せるもちいえを造ることに決めました✨
当ブログで伝えていきたいこと
長期にわたって「高性能住宅」って実際どうなの?というのを中心に伝えていきます。
なので、今まさにこれから新築を考えている方や、もっと未来に誰かが性能重視した家を建てたいと思った時の参考になるように、自分の出来る限りを尽くしたいと思います。



粗悪な家を選んでしまって
悲しむ人がいなくなりますように…
という願いを込めて書いていきます✨
施主ブロガーになった訳
高性能住宅について情報収集している時に、とにもかくにも施主ブログの情報が1番役に立ちました。
建てる側の意見も分かるんですが、建てた側の意見程参考になるものはありません!



このハウスメーカーを選んでよかった!
と自信を持って伝えてるブログを見ると、そのハウスメーカーの信用度、グッと上がりませんか?



長年住んでいる施主さんの誉め言葉には重みがありました!
なので、自分もまずは高性能住宅という存在を広めたいと思ったのと、自分が選んだ「泉北ホーム」という会社についても広めたい!と思ったので、施主ブロガーという道を選びました✨



施主ブログに助けられた恩返しですね!
それでは、当ブログをご覧になって
少しでもアナタの「ながもちいえ」造りに役立てていってください!
実際の流れシリーズはコチラ↓














↓こんな記事かいてます!
コメント