我が家のプロフィール
松本一家のプロフィールやキャラクターの紹介、マイホームのことも紹介していきます♪
当ブログで登場するキャラクターは、すべてオリジナルで描いてます!
松本一家のプロフィール
名前はビジネスネームです。
「さいか」は親子3人の名前から1文字ずつ取ってつけたので、変わった読み方をしてます。
この松本彩可の分身、もちいえちゃんは「実際のマイホーム」の色使いを元に、感情によって色が変わるという設定を乗せました。



嬉しいときは赤色!



悲しいときは青色!
当ブログの記事と共に、もちいえちゃんも好きになってくれると嬉しいです!
夫とはちょうど干支一周分、歳が離れています。



上司と部下の職場恋愛→結婚です
一家の大黒柱ってことで、重厚そうな瓦屋根(夫の文字に寄せてる)と本人がかかせないメガネを付けてます♪



自分が几帳面で、夫が大雑把なので良いバランス?
我が家の一人息子は「とってもかわいい」です(笑)
しかし、ハイパーウルトラやんちゃ坊主なので



間取りや建具の材質なんかにはかなり悩みました
自閉症というのは完全に家が建ってから診断がおりましたが、家づくり計画当初から発達の遅れは感じていたので、早めに気付いていて本当に助かったという部分がたくさんあります。
片流れ屋根は最近のモノのイメージがあるので、若い「息子もち」の上に乗っけときました!


「子」の字も意識したんですが、伝わってますでしょうか?(笑)
マイホームの紹介
そして当ブログにとって重要な「いえ」の自己紹介です。
選んだハウスメーカーは「泉北ホーム」です。関西では有名ですね。
- 大阪某所 2021年造
- 木造2階建て
- 延べ床面積約29坪
- 2LDK+書斎
- 駐車スペース2台分
1階のこだわりポイント





こうやってブログをやろうと思っていたので書斎は絶対でした!
書斎のこの位置は、リビングの空調が流れてきやすい位置ですし、ちょっと喉かわいたなぁって時にすぐ水分補給できるのでオススメです。



他に家族がいる時に
よく「オンライン会議」するようなご家庭には合わないかも💦
あとリビングとトイレを離しておいたのもポイントです。
居室に近い位置にトイレがあると音がとても気になります!
2階のこだわりポイント





2階に関しては
洗濯導線のことしか考えてません!(笑)
とにもかくにも「乾太くん」を設置できたのが大きいです!


コインランドリーが家にある感覚で、いつでも洗濯+乾燥が出来るようになり、浴室乾燥機もあるので外干しとはおさらばです✨
そんな洗濯機と乾太くんの間には「ホスクリーン」を設置し、脱衣所の目隠しの役割を持たせることにしました!


それぞれのこだわりポイントの詳細はコチラ↓




泉北ホームの仕様
ここからは「泉北ホーム」を検討、建築済みの方には伝わる話をします。
こちらのハウスメーカーでは大きく分けて3タイプのグレードがありますが
我が家は「PREMIUM(プレミアム)」パッケージ、加えて「+℃ermo(プラスサーモ)」にしました。
「家の性能」について調べ上げまくった者の末路です(笑)
もちろんその性能の良さを期待して選んだので、現在住まいのマンションと比べてどこまで実感できるか今からとても楽しみです。
泉北ホームの「性能の良さ」がわかる記事はコチラ↓


おおよそ2,000万円ほどで
「高気密・高断熱」で「コスパの良い家」を実現できました!



泉北ホームのこと気になってきた!という方はぜひとも当ブログ
「ながもちいえ」をごひいきに!(笑)
モチーフ