新生活に向けて購入した 費用対効果が高い!オススメの商品 5選




いらっしゃいませ♪
松本彩可です
今回は新居への引っ越しを目前に、新しく買い替えしたモノや新たに導入したモノの中から
特に費用対効果が高い!と感じた商品を5つほど紹介します!
特にスマート家電はずっと気になっていたけど、実際使い勝手どうなの?と買い渋っていたものなので、使用感が気になる方の参考になれば嬉しいです。
ティファール インジニオ・ネオ





取っ手のとれる〜
ティファール♪
でお馴染みの商品ですね!
我が家は新居も現在もガスコンロなのでガス火専用のを買いました。IH兼用より安かったのと、色もこのマホガニー(現在廃盤)が好みでした。


以前使ってたモノ
- フライパン
- 鍋(大)
- 鍋(小)
- ガラス蓋(大・小)


今回購入したティファール
- フライパン
- フライパン(深底)
- 鍋(大・小)
- ガラス蓋(大・小)
一目瞭然で右の方がスッキリしていますね✨
取っ手を外すことで
- 収納時に場所を取らない!
- 洗う時に障害物がなく楽々!
という大きなメリットができました!
またこの「インジニオ」シリーズは食洗機対応です!



取っ手がないことで
食洗機の中に並べる時も楽々そう!
我が家の新居では深型の食洗機があるので、この条件も必須でした。
また、これは以前使ってた鍋自体がしょぼかったせいか地味に悩んでたのが


↑このように、鍋本体が軽すぎて、コンロのセンサーに押されて傾いてしまってました。
鍋の中に水とか入れた後は安定してくれるんですが、1度平らなとこで具材を入れてからコンロに置くという二度手間が発生しており、広くないキッチンなので余計にストレスでした💦


新しく購入したティファールは、1番小さな鍋でも程よい重みがあり、さらに取っ手がないことで重心が安定してくれます。



以前の安物の鍋は
取っ手の重さに引っ張られてたせいもあった💦
ティファール インジニオの9点セットは
- 専用取っ手…1つ
- フライパン(深底・26cm)
- フライパン(26cm)
- 鍋(16cm・20cm)
- ガラス蓋(16cm・20cm)
- 保存用蓋(16cm・20cm)
がセットで約1.2万円です。※シリーズによって価格変動あり
それぞれ個別に買ったら…とおもうと、かなりお得ですね!



保存用の蓋なんか使う?
と、買った時は思ってましたが、ガンガン使ってます(笑)
ガラス蓋だと乗せてるだけなので、ちょっと冷蔵庫の棚にぶつかるとズレる!最悪反動で中身がこぼれる!とかありましたが、保存用蓋はかなり密閉してくれるので


このとおり、こぼれません!!



通販感でたな…
なので、個別購入もできますがセットの方がオススメです!この蓋を個別で買おうとまでは思わないので!(笑)
アスベル バスチェア&湯おけセット


これは新居に向けてというか普通にオススメです!(笑)



表立って書いてないけど
湯おけに「穴」があるのが購入の決め手!


↑このようにタオルバーなどにフックを付ければ、乾きやすい状態で掛けておけるので「穴」が重要なんですよね!
湯おけ自体にマグネットが付いてて壁に貼り付けておけるモノ↓と迷いましたが





マグネットが付いてある溝に
汚れがたまってしまいそう💦
という恐れがあってなるべくシームレスなものを!と探していたところで穴あきの湯おけにたどり着きました。
また、セットになってるバスチェアも清掃性に長けてます✨



メインがバスチェアなのでは?


左が以前使ってたモノ、右が今回購入したモノです。
まず高さが上がって、座りやすくなりました!
支える部分が大きくコの字にあいてることで浴槽の「ふち」にかけておけるようになり、風通し良くなったのでピンクのカビが生え辛くなりました。



3ヶ月以上使用してますが
ピンクカビはほぼ見たことありません
たまに、夫が「ふち」にかけずにそのままにしてる事があるので、床に近い脚の部分に少しピンクカビが付いていたことはありますが、引越しまでに身に付けさせればOKかなと(苦笑)


裏側は↑このような感じで、以前使ってたモノに比べたら圧倒的に洗いやすさを感じます。
カーブになってるより面の方が力が入れやすいですよ!



セットで2,000円台は
他のものと比べてかなりお安かったです!
tower 風呂蓋スタンド





towerシリーズは人気だよね!
噂どおりシンプルで便利です!
新居の浴室はとにかく無駄なものを排除したので、風呂蓋スタンドも備え付けのモノは外しました。
なので、別途買う必要がありました。
現在は「シャッター式の蓋」で使ってます。


浴室の壁はマグネットが付く場合が多いです。なので好きなところに設置できるのがいいですね。



新居はタカラスタンダードで
もちろんマグネットが付きます!
それと、新居では2枚に分かれてる蓋になり、今のシャッター式よりも断然軽くなるのでもっと設置位置を上にできます。



シャッター式は重すぎて
画像のように、下の方にしか設置できません💦
下の位置だとゆっくり浸かりたい時に、頭に当たってすごい邪魔なんですよね(苦笑)
シャッター式のは既に5年使った後なので、ご覧の通りカビ汚れがありますが
最初からtowerの風呂蓋スタンドがあれば、ここまでカビ汚れは付かなかっただろうなと感じます。



さっきのバスチェアと一緒で
風通し良くするのがポイントね!
これだけ今回紹介する中では少しお高いな…と感じるんですが(苦笑)
マグネットだから取り外し可能で、1パーツで重量のある風呂蓋をしっかり支えてくれる!というのはとても清掃性が向上するのでオススメなのには変わりないです。
ふんばるマン 洗濯機かさ上げ台





これは完全に新居用だね!
新居では「洗濯パン」を設置せず洗濯機周りを掃除しやすいようにしたい!と思っていたので、購入に至りました。
キャスター付きと迷いましたが、強度を信用できませんでした(苦笑)



2階に洗濯機を設置したので
万が一壊れちゃって水漏れしたら最悪な事態に!
我が家の契約した引越し業者に聞くと、洗濯機設置する時にこのかさ上げ台に乗せるのもやってくれるとのことで、引越し前に購入して良かったです✨



大型家電を乗せるのは
素人がやるのは大変だよね
ただし、1点注意があります!
洗濯機下にできた隙間に子供が手を入れてしまい、モーターに指を切られる事故があったとのことで、できたら「隙間埋め」も同時に設置しましょう!
楽天には専用のモノが売っていました!ちょっとお高いので自作するのもアリかもですね。
また、引越し時に設置するという共通点から、冷蔵庫の下に引くキズ防止シートもオススメです。
冷蔵庫マット


こちらも引越し業者の方で設置してもらえるとのこと!



サイズが色々あるので
冷蔵庫の大きさを確認してから購入しましょう!
SwitchBot ハブミニ&温湿度計
ハブミニ
温湿度計
Twitterの家系アカウント界隈でよく目にしていた「SwitchBot」



本当に便利なの?
スイッチなんて押すだけだし
温湿度計はアナログのがあるし…
と、ずっと半信半疑で買わずじまいだったんですが、引越し1ヶ月前にして意を決して購入してみました!



ちょうどプライムデーだったんだよね(笑)
「SwitchBot」は購入するならAmazonのプライムデーなどの大型セール時が狙い目です!
使ってみると、定価でも十分価値あるなと感じましたが
プライムデーなどのセール時では、特にセットで買うと大幅に割引されます✨



自分が購入した時には
ハブミニと温湿度計のセットで
1,700円もお得でした!
なので、商品リンクもAmazon一択にしておきました!
ハブミニ


ハブミニは、赤外線で動く照明やリモコンを一括で操作できるようになるスマート家電です!
マイクロUSBが電源となっており、付属のケーブルはUSBに接続するようになっているので、電源元には注意ですね。
USBの接続部が付いているコンセントを持っておくと便利ですよ!
SwitchBotの専用アプリをダウンロードしたら


↑このようにスマホで一括操作&管理できるようになります!



Bluetoothで通信しているので距離の制限はあるけど
同室内のものなら問題なく操作できました!
我が家は2階建てなので、最低でももう1つ必要かなとは思います。


エアコンの操作画面です。
今は夏なので冷房仕様になってますが、ボタンに登録しておく機能は


↑このように変更することができます!
ただ、いちいちスマホをBluetoothに接続してアプリを開くのももどかしい!という方もいらっしゃると思います。そういう場合は


- Amazonアレクサ
- Googleホーム
といった、音声認識のあるスマート家電との連携もできますよ!



だからAmazonでお安く買えるんだ!
TwitterでSwitchBotを持っている方は、たいていアレクサとセットで購入、使用している方が多いようでした。



自分はどうも音声で操作するのが苦手💦
ということで、まだ手を出せません(苦笑)
自分みたいな抵抗がなければ、声が出せればOKなのでオススメですね!
温湿度計


温湿度計はハブミニよりひと回り小さく、名前のとおり温度と湿度だけを測ってくれるシンプルなものです。
こちらは単四電池×2が電源です。そしてマグネット・置型・掛け型どれでも可能です!
なので、ハブミニとは違い場所を選ばず設置可能になってます。



それだけだと
普通のデジタル温湿度計だよね?
SwitchBotの温湿度計がスマート家電たる理由は、スマホで温湿度の記録が見れるということです!


温度


湿度
日・週・月単位などで確認することができます。
記録を見てもわかりますがずっと湿度が高く、とても不快な週でした💦



普通は1ヶ月も経てば
今週の温湿度なんてすっかり忘れちゃう💦
それが、記録を消去しない限りはアプリでいつでも確認できます✨
我が家の場合、現在引越し前後ということで、今までのマンションと比べて、新居がどれだけ快適になったかを数字という目に見える形で比較できるんです!
引越しだけでなく
- エアコンを買い換えたとか
- 新しく除湿機を導入した
などの場合も前後を比較することができますね!
さらに
- 温度が○度になったらエアコンON
- 湿度が○%になったら除湿機ON
というふうに、温湿度を起点にする使い方もできるようです!


↑この例だとONにするの遅すぎると思います(笑)
エアコンは基本的に付けっぱなしの方が省エネと言われてるので、この機能は必要ないかなと思いますが、除湿機・加湿器で赤外線で動くものを持っていたらとても便利ですよね!
新居では今より部屋の広さが倍になる→リモコン探すのが面倒だろうからハブミニが便利だろう!
新居は気密断熱に気をつけた→温湿度に変化があると期待して温湿度計で比較したい!
と、かなり期待値が高いです。また住み始めてから本格的なレビューはしたいなと思ってます♪
まとめ
- ティファールで省スペース・食器洗いが楽々に!
- 穴あき湯おけ&コの字バスチェアで清掃性アップ!
- towerの風呂蓋スタンドで清掃性アップ!
- ふんばるマンで洗濯機周りのお掃除も楽々に!
- SwitchBotでスマートに家電・温湿度を管理!



どれも譲れないくらいオススメの商品たちです!
特にキッチン用品とバス用品は現在もバリバリ使っていて、本当に買ってよかったと実感しています♪
ふんばるマンと冷蔵庫マットは引越し前にこそ買っておくべきモノなのでマストです!
SwitchBotは現状の住まいでは、そこまで活躍しきれてないのではやく新居で使い回したいです!
コメント