メニュー
松本彩可
2021年7月 マイホーム完成
泉北ホームのプレミアムパッケージ
+プラスサーモで【高性能住宅】を
コスパよくゲット!
Ua値=0.38
C値=0.39
耐震等級3

・注文住宅が完成するまでの流れ
・マイホームをなが~く愛せる秘訣
などなど

【どこよりもわかりやすく】がモットー
外部リンク
にほんブログ村 にほんブログ村へ

SUZURI

オリジナルデザインで作ったグッズ

シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』

松本家のWeb内覧会 2021 【浴室】

松本家のWeb内覧会 2021 【浴室】

いらっしゃいませ♪
松本彩可です

今回は我が家の「浴室」をくまなくご紹介します!

最後にオススメ商品の紹介もあります。

皆様の家づくりに参考になるところがあれば、どんどん取り入れてくださいね。

夫婦と子供1人の3人家族です
我が家のステータス
  • 2021年7月 完成
  • 泉北ホーム
    プレミアムパッケージ+プラスサーモ
  • Ua値=0.38
    C値=0.39(完成前の数値)
  • 約29坪 2階建て 駐車場1~2台
  • 窓はすべてYKK APW430
    (樹脂×トリプルガラス)
  • 水回りはタカラスタンダード推し
  • 白×茶(木目)が全体的なカラーテーマ
目次

我が家の浴室ギャラリー

浴室・・・タカラスタンダード

浴室だけ唯一、タカラにするかどうか迷っていました

キャンペーンありきとはいえ採用した「リラクシアJタイプ」

タカラスタンダードを
信じて良かった!!

と、声を大にして言えます。

特にその鬼門となっていた人造大理石の浴槽が、オプション払った価値あるわぁと、特に掃除している時に感じます。

人造大理石の浴槽

浴槽の形は半身浴もできるラウンド浴槽(ベンチ付き)

全身浴している時も足をベンチの方に置いたら
何となく血の巡りが良くなる感じがしてグッド!

人造大理石の浴槽は、FRP(グレードアップ前)に比べて、傷や汚れに強いのがながもちのポイント!

以前の住居でのFRP浴槽は
約5年間で傷がいっぱいだし汚れ落ちも悪くなっていったよ💦

今は新品だとはいえ、ちょっと気合入れてお掃除すると

とぅるんとぅるん!!

我が家にはタカラ製の人大が
3カ所あるんだけど
この浴槽が圧倒的1番美しい!

ここはオプションで高額だっただけのことはあるなぁと感じます。この美しさを何年保てるか、期待がかかりますね!

タカラスタンダードの保温性能

そして、もう1つ浴槽で驚きだったのが、保温性能です。

ちなみに地震に強いのもタカラの特徴

タカラスタンダードのショールームで↑このような浴槽のエプロン部分がスケルトンになった展示を見ることができるのですが

モコモコしているのがウレタン製の断熱材で、これが浴槽だけでなく、浴室内全体にもあります!

タカラスタンダード 公式サイトより

お風呂に入ると「お湯の冷めなさ」に未だにビックリします

以前は入った直後しか設定した温度に感じず、最初に入った人が数十分の間にお湯が冷めているのを感じるのが当たり前でした。

今では40℃設定で2番目に入っても
あちち!と感じるレベルです

もちろん浴室内全体にも言えることですが、やっぱり浴槽に入った時の衝撃が1番強く

前のマンションと比べて1番変わったことが、この浴槽の保温性能と言えるくらいです。

追い炊き機能なんて一生使うことがなさそうです(笑)

息子がボタン押して遊ぶから
むしろ無くしてほしかった…

エプロンとステンレスのシャワーホース

エプロンというのは

浴槽の壁に面してない部分に張ってあるカバーのことです。

このエプロンを外せるメーカーと外せないメーカーがありますが、タカラスタンダードは外せない仕様になっています。

右側はグレーの、上部はベージュっぽいパッキンでみっちり覆われています

これによって、内部に汚れが侵入しない=掃除しなくていい!ということです。

ズボラーにはありがたすぎるね!

このエプロン部分の素材も、実はグレードによって違いがあり

リラクシアPタイプだと、浴槽と同じFRPになります。これがリラクシアJタイプにしたことで、なんとホーローパネルとなるんです!

ここにも磁石がついてビックリ!

が、丈夫な故の欠点もあります。

ステンレス素材のシャワーホースの汚れがたくさんついてしまいます。硬い素材同士で汚れが付きやすいんです(カウンターのプラスチック系のところは全く汚れない)

最初は傷かと思ってすごく焦りました💦

タカラスタンダードの修理業者に来てもらって

タカラ修理業者

メラミンスポンジで掃除すれば取れるので大丈夫ですよ!

ということで、メラミンスポンジと水だけで

かなりキレイになりました!

これは浴槽のふち(アクリル人大)でも同じように黒ずみが出てくるので、定期的にホースとエプロンやふちのところはメラミンスポンジを使ってくださいと言われました。

ステンレス製シャワーホースのメリット

こんな傷っぽい汚れついちゃって定期的に別途掃除が必要なら
ゴム製の方でいいのでは?

と思い、業者に聞いてみると

タカラ修理業者

ゴム製のモノはカビに弱いのでオススメしません💦
それにステンレスの方が絡まりもおきませんし
なによりカッコいいです(笑)

言われてみれば、前のマンションにあったのはまさにゴム製で

  • カビていた
  • 絡まっていた
  • まあ安っぽかったよね

全てのデメリットを網羅していました(苦笑)

ホース自体に重みがあるおかげで、常にこのピシーっとした姿勢を保っています

このメリットを知ったら
ちょっとメラミンスポンジでこするくらいは頑張らんと!

シャワーは手元の止水ボタンに、高さ・角度の調整もできるバーもついて、さらに快適になっています。

手元の止水ボタンは、浴室の掃除をしている時や息子を洗ってあげている時に重宝します♪

まだ慣れなくて
使える場面なのに存在を忘れていることもしばしば(笑)

高さ調節はバーについてる金具のボタンを押しながら、自由に変えることができます!

自分は座る派なので低めに!

立ったままシャワー派は高い方がいい!

あと、角度を変えるには特にボタンを押す必要はなく、金具にシャワーヘッドをかけたまま手前に力を入れると3段階で調整できました!

この記事書いてて初めて知った…

手前に倒しておいた方が水が壁の方に飛び散りにくそうでいいかも!と感じます。

コーキング

壁のパネル同士、壁と浴槽、壁と床を繋げる箇所にコーキングが使用されています。

基本はホワイトカラー

木目パネルの部分だけブラウンカラー

ホーローパネルということで、1枚1枚がかなり重いせいか、タカラはコーキング箇所が多いというのをよく目にします。

壁でいうと入口をのぞく
3面とも2枚パネルで中央にコーキングが入ってるね

コーキングもゴム製なのでカビの温床になりやすく、このコーキングの多さでタカラを断念する人も見かけたことがあります💦

ただ、壁は垂直な分そんな水気が残ることってありませんが、注意が必要なのは壁と浴槽を繋ぐ部分です。

できるだけ浴槽内に向けてなだらかに施工しているメーカーが多い中、タカラは平面的にコーキングが打たれているので、よく水がたまっています💦

コーキングの打ち直し

そして、エプロン部分の汚れの件だけでなく、コーキング不備の件もあってタカラの業者を呼んでいました。

どちらも床・排水溝へと繋がるステンレス部分・壁と、3種類の部材が混雑している箇所をなめらかに施工できていないというのが問題でした。

素人目からみても難しそうとは思うけど
プロならどうにかしてほしい💦

ということで、エプロンの掃除が終わった後にコーキングの打ち直しをしてもらいました。

無事、コーキングの裂け目がなくなり、水がたまることもなくなりました!

見える範囲では唯一ここにピンクカビを生やしてしまっていたので一安心です✨

最初からこれくらいキレイにしておいて欲しかったなぁ
コーキングはタカラの弱点かも💦

ということで、タカラスタンダードの浴室を選んだ方は、特に浴槽のふち・別素材が集中している箇所には十分注意してください。

キープクリーンフロア(磁器タイル)

浴槽の保温が1番驚いた、と先述しましたが

甲乙つけがたいくらい床材である磁器タイルにも感動しています

タカラスタンダードではキープクリーンフロアという名称で販売されているとおり、恐ろしいほどにずっとキレイです。

少なくとも泉北ホームで選べる他メーカーは全て床はFRPで、溝を工夫してできるだけ水滴を残さずにカビをできるだけ抑制するってかんじですが

そもそもその溝がもっともカビの温床になりやすく、前の住まいでも、まだリフォームして4年の義理実家の浴室も、床の溝がもっともカビが発生していました。

↓義理実家の話

比べてみてもらうとわかりますが、1タイルの面が15倍くらいは違うので、当然その分溝もかなり少ないです。

壁とかのコーキングより
床の目地の方が重要でしょ!

と思ったのが、タカラスタンダードにしたかった1番の理由です。

そしてこの磁器タイル同士を繋げている目地は、他のゴムコーキングとは違いセメントでできています。

磁器タイルと同様、とても傷付きにくいのでちゃんと乾燥さえしていれば、まずカビないと感じます。

ちゃんと乾燥させるというのは
いかなる素材でも重要ポイントだよ!

スキージーで湿気対策!

新居に引っ越して初めてスキージーを使うようになったんですが

浴室乾燥機と組み合わせれば2時間足らずで浴室がカラッカラに乾燥します!

今あるのは何年も前に窓掃除用に買ったモノなので↑買い替え先にマーナのスキージーを予定しています。

が、今のボロがきてるスキージーでもあるとないでは全然違う!という実験をしてみました。

スキージーの有無・浴室乾燥1.5時間で実験

スキージーなし

スキージーで水切り済み

同じタイルにだけ注目します(赤で囲った範囲に水たまりアリ)既に水たまりの量・範囲が全然違います。

ここから浴室乾燥モードを1.5時間かけました↓

スキージーなしの方

スキージーありの方

ご覧の通り、スキージーで水切りした方はカラッカラで水気を微塵も感じません!!

浴室乾燥機だけでもかなり乾燥はしますが、完全にとなると時間がかかってしまい、時間がかかるだけピンクカビの原因となっていきます。

しかも床の溝が少ない分
スキージーでの水切りがより効果的に!

前の住まいでスキージーを使ってなかったのも、床が溝だらけであまり意味がなかったからなんです。

なので、夏場のジメジメした時期なんかは毎日のようにピンクカビをみかけていました💦

  • 床が磁器タイルになって乾きやすく溝が圧倒的に少なくなった
  • そのおかげでスキージーによる水切りがより効果的に!

このWパンチのおかげで、スキージー以外で掃除という掃除はほぼしていません(たまに歯ブラシでこするくらい)が床にピンクカビなんぞ見たことも、気配すらもありません

磁器タイルはとても滑りにくく、メチャクチャ丈夫な上に汚れ落ちもよく、ちょっとお湯をかければ冷たさもなくなります。

私のようなズボラーの方には
タカラスタンダード×スキージーを強くオススメします!

1つだけデメリットがあるのが

プラスチック製の風呂イスや洗面器なんかは、床が強すぎてどんどん傷だらけになります(苦笑)

というか、恐らくこの床の硬さに叶うモノは中々ないと思うので、ちょっとお高めでお気に入りの風呂イスや洗面器を使っている!という方はあまりオススメできないです💦

そうはいっても細かい傷が付くくらいで
使用上問題ないので自分はタカラを全力で推します!!

浴室の仕様

浴室の壁には磁石が付く

というのはタカラ以外でもあるあるなおかげで、浴室で使えるマグネット製品がたくさんあります✨

なので、引っ越す前から使用してたモノ もいくつかあります。

それを活かし、清掃性を高めるために、我が家は浴室で付いてくる標準の品々をかなり削りました

我が家の仕様

標準仕様

標準から外したモノは

  • 3段の棚
  • 風呂フタのストッパー

の4点です。

窓は断熱の欠損を避けるためでもありますが、とにかくこの4つを無くす・取り外し可能なモノに代用するだけでホーローパネルの掃除がより楽になりますし

汚れがたまる原因がかなり少なくなります

前住居の浴室(付属の鏡もひどい有様…)

付属の棚があると↑引っかけるための金具が障害物になります。

タオルバーを残したのは
このアクリル感が気に入ったからです!

フック・棚・鏡が磁石
風呂フタスタンドが磁石

↑このように洗い場付近はマグネット祭りです!

で、壁をお掃除したい時は…

洗面脱衣所の同じタカラのホーロー部分や、洗濯機・乾太くんにお引越し。

これも住設をタカラスタンダードで埋め尽くしたメリット!

特に鏡は、マグネットにしたことでお掃除のしやすさが段違いになります!

洗顔後に泡ついてないか確認したいくらいだから
小さいので十分なんだよね!

ホーローのアクセントパネル

浴室内までホワイト×木目を貫いています(笑)

浴室に濃い色を持ってくると、水垢が目立つ!というデメリットはもちろん知った上です。

噂通り、ホワイトのホーローパネルは注意してみないと全く見えないほどですが、木目パネルのゾーンは…

ちょうどライトが強く当たる範囲でもあるのでかなり目立っていますね💦

が、ライトが強く反射している部分以外はほとんど見えませんよね?

(実際は同じくらいの水垢が全面的にある)

しかも暗い色のおかげか反射もライトが近い部分だけに抑えられています。

これが広範囲タイプの鏡を採用していると、鏡は光を反射するので水垢が目立ちまくります

いくらズボラーでも
水垢目立ちまくりの風呂は萎える💦

なので、けっこうお掃除するのを覚悟していたんですが、実際使用してみても上を見なきゃわからないので、ほとんど掃除していません(笑)

ほんと鏡は標準のモノ外してよかった!

もちろんあんまり放置しすぎもどうかと感じるので、この撮影ついでに掃除してみましたが

さすがホーローパネル

ちょっと洗剤付けてこするだけで3カ月分の汚れが簡単に取れちゃうので

やっぱり頻繁に掃除はしなくてもいいや、という結論になってます(笑)

(オススメアイテム「バスタブクレンジング」のコーナーをご覧あれ!)

ダウンライト

特に指定してなかった部分なんですが、ダウンライトが3カ所あります。

この画像からみてわかるように、ホーローの表面ってガラス質=反射しやすいので、とにかく浴室内がキラッキラしています✨

とくに湯舟が美しく

水面を揺らすとものすごい高級ホテルに泊まりに来たかのよう!

床の磁器タイル・壁のホーローパネルも相まって
風呂の高級感がカンストしている!!

前は1カ所しか光源ないし、60Wで暗め、窓もなし(そのくせ断熱性皆無)だったので

ただでさえそんなお風呂好きじゃなかったし、苦痛しかなかったです。

が、引っ越してみてビックリ!

なんやこの楽園は…

しかも、まだ風呂への感動は止まりません…

浴室乾燥機についてきたミストサウナ

乾太くんでは乾燥させられないデリケートな衣類は浴室乾燥機を使うと決めていたので、これも標準仕様のまま残しました。

で、引渡し前の説明会の時 に初めて知ったんですが

ミストサウナ…?
採用した覚えないぞ??

現場監督

これはガス仕様だとついてくるんですよ!

とのことでした。

これがまさか毎日使うレベルの最高の代物だとも知らずに!

最初は、メンテナンスとかめんどくさそう…使うことあるかな…と消極的でした。

我が家は乾太くんをはじめ、この浴室乾燥機もコンロも、ガスを使えるところは全てガス仕様です。

で、引っ越して初めてのお風呂でミストサウナを使ってみました。

口コミでも

面白がって使うのは最初だけ
別にいらなかった!

という声をよくみかけていたので半信半疑で。

まるでスーパー銭湯やないか!!

ガスだから?特有のニオイがし、あのうだるような暑さが自宅でボタン1つで完成しました。

我が家は夫婦そろってスーパー銭湯が好きで、子供が生まれる前は月1ペースで通っていました。

が、まだオムツ外れのしそうにない息子を連れてはいけない場所なので、丸3年もお預けをくらっている最中です。

そんな中、棚からぼたもちのごとく導入されていたミストサウナは、疑似スーパー銭湯を作ってくれる重要装置でした。

自分の好きなタイミングでオンオフできるとか
スーパー銭湯より良いじゃん!!

街中でスーパー銭湯の看板みかけても

へー、まぁウチに似たようなのあるから!

で、指を咥えることは一切なくなりました(笑)

仮に1年くらいで壊れたとかあっても、即修理を頼みたいと思うくらい我が家には欠かせない設備です。

ちなみに、毎日湯舟を張るかミストサウナを利用していますが(2:8くらいの割合)

月のガス代は5000円前後です。

先述しましたが、ここ以外にもガスは使いまくっているので、むしろ安いと感じるくらいです。

よっぽど疲れている時以外はミストサウナで
身体がホカホカになるので冬場はガス代の節約にもなるかも!

冬場は床暖分も増えるから、夏場より下がることはないでしょうが、かなり期待できます✨

我が家の1年間の光熱費↓

本当にガス仕様にしてよかったと思います。

浴室乾燥機のお手入れ

浴室乾燥機の操作パネルをよくみると「フィルター掃除」という表記があります。

現在3カ月以上経ちますが、未だにランプは点灯していません。ですが撮影のために確認してみました!

浴室乾燥機のをした凹みに指をかけて軽く引くと…

フィルターが出てきました!

よくよく見てみましたが、汚れは全く見えませんでした。

こんな感じなら半年くらいは余裕で掃除しなくてもよさそう!

衣類乾燥も結構使用しているので少しくらい汚れてるだろうと思ってたんですが、浴室乾燥機だとあまりホコリが立たないんでしょうかね?

なにはともあれ、これもズボラーにはありがたいです(笑)

その他の浴室の仕様・設備

操作パネル

浴室内に給湯器と浴室乾燥機の操作パネルがあります。

我が家の浴室は2階にあるので、基本湯舟を張るときはココの操作パネルを使います。

1階のLDKにも操作パネルはあるんですが、浴槽の栓を勝手に閉めてくれる機能がないもんで、仕方なく…って感じです💦

こんなの簡単に作れそうだけど?と感じます

現状、特に2階浴室にするとオート栓ができるメーカーはないようで残念ですね。

今は息子をお風呂に入れたら、夫婦どちらかが外で拭いて着替えをさせるという役目があるので

左上の「呼び出しボタン」は重宝しています✨

開き扉

タカラスタンダードは標準で「開き扉」でした。

浴室内に開くので、1人以上でお風呂に入る時(今だと子供との場合)は少し窮屈さを感じますが

パッキンの部分がとてもシンプルで掃除もしやすく、キレイを保つには開き扉が1番だなと感じます✨

もし中で倒れてしまい、外から緊急で開けたい!という場合がデメリットと言われますが

恐らく多くのメーカーは扉を取り外せる仕様になっているはずで、タカラスタンダードでも

非常時の扉の外し方が表記されています。

戻せなかったら困るから
外してみるのはやめとこ…

点検口・・・地震に自信?

洗い場側の天井に点検口があります。

タカラスタンダードの売りの中で「耐震性」があるのですが、この点検口からのぼって、上に乗っても全く問題ないそうです。

他メーカーはFRPだけでできているのが普通(だから絶対に天井に乗ってはダメ!)ですが、タカラは天井も鋼が使われています。

浴室側の表面はFRPっぽいけど
マグネット製品が天井にもくっついてビックリ!

ということで、点検口を開けてみました。

ピッチリ閉じられていたので蓋を持ち上げるのに苦労しましたが、まず目に飛び込んできたのが、石膏ボードと配線です。

湿気とか大丈夫なんやろか…

と思いつつ、脚立をのぼって天井の中を覗き込むと

断熱材である発砲ウレタンの層があり、なにやら頑丈そうな鉄製フレームが奥に見えています

地震がきたらタカラの浴室に逃げとけ説は間違ってなさそう!

↑ここでも床のフレームについてはバッチリ宣伝していますが、実際天井もかなり売りポイントだと感じます。

タカラさん、もったいなくない?

検索しても全然出てこないので、公式さん頼みます!(苦笑)

注意してほしいのが、点検口の蓋を戻すときにかなりコツが必要で、30分くらい格闘して首を痛めたのであまり一般人が触るべきじゃないです💦

おかげで密着性を重々承知したので
天井への湿気の侵入とかありえないっす!

排水溝にもステンレスという独自性

浴室は本当に他メーカーと全く違う独自性まみれのタカラスタンダードですが、排水溝にまで独自性を出しています

排水溝へと繋がる経路と排水溝のカバーがステンレス製です。

これがまた銭湯感を上げてるんだよなぁ!

こんなところがわざわざステンレスなのは、造作でもない限りタカラスタンダードだけです。

なぜわざわざステンレスなのかというと…カビないからですね。

シャワーホースなども同じ理由の採用でしたが、ホーローのパネルも磁器タイルもとにかくカビない!という猛者(もさ)達の集合体なので、本当にズボラーにはありがたすぎる空間に仕上がっています。

排水溝本体自体は他社と同じFRPですが、そこにいたるまでの溝ラインが美しすぎます。

あんまり目に見えない箇所なのがもったいない!

今は子供が小さくて危ないのでカバーをしていますが、そのうち掃除欲を湧かせるためにもカバーを外して、この美しさを保てるようにしたいです。

カバーを合わせると、排水溝のパーツは3点です。ゴミ受けと筒のやつは…よく見たことのあるパターンですね(笑)

ゴミ受けですが、今やどのメーカーも採用している水流の回転力で中央に集めて、捨てる時に楽ちんだよ!ってパターンです。(俗にいう「くるりんポイ」というやつ)

ミシン糸」を利用して実際の水の流れ方をお見せします。

…このように、集まることは集まるし、古いモノに比べたら楽ちんといえますが、ちょっとモヤっとします(苦笑)

ということで、1番つまみ部分に引っ掛かりにくい場所を探しました!

水が流れ込んで来にくい・回転の力で引っ掛かりが起きにくいと感じたのが、左右どちらかのポイントでした!

これでもゴミの量が増えてくると引っ掛かりやすいので
嫌な方はこまめに掃除するしかありません

自分はかなりサボりがちです(苦笑)

なので排水溝のパーツだけはどうしてもピンクカビを出現させてしまってます💦

来年もこうしてWeb内覧会でキレイな写真をお見せできるよう、もうちょっと掃除の頻度あげたいと思います!

まとめ

個人的魅せポイントは…

  • リラクシアJタイプにアップグレードさせた人大浴槽
  • キープクリーンフロア・ホーローパネル・ステンレスでカビを発生させない!
  • ミストサウナでプライベートスーパー銭湯を毎日体験
  • 排水溝・天井までにも独自性を持つタカラスタンダードの凄さ

ものすごい大きいこと言うと

なんでみんなタカラの浴室選ばないの?

と、わりとガチめに思うくらい、タカラスタンダードの浴室の造りに感動しています。

そこは好みとか、そもそもハウスメーカーが扱ってないとか事情があるのは重々わかってますが

もし検討リストに最初から入ってなかった、というのは超絶もったいない!!と声を大にして言わせてください。

ちなみに、同じタカラでも床や浴槽がFRPのグレードもあり、それだと当記事で書いたメリットがかなり消えてぶっちゃけ意味ないので(苦笑)

ウチもタカラスタンダードにしよ!

という方は、最低でも人大浴槽×キープクリーンフロア(磁器タイル)を採用しましょう!

さらにお金に余裕あったら
浴槽をホーローにする
というハイパーグレードも存在しますよ(超やりたい)

浴室にオススメのアイテム

ご紹介した「浴室」の範囲にあるオススメのアイテムをご紹介します!

バスタブクレンジング

とにかく楽に汚れを落としてくれるバスタブクレンジングです。

水垢やら石鹸カスだかのヌメヌメとかも、バスタブクレンジングをシュッと吹きかければスルスル落とせるようになり、初めて買ったときに感動して以来、ずっと愛用しています✨

この目立っていた水垢へ

バスタブクレンジングを1吹き!

1吹きの範囲もかなり大きいのがGOOD!

60秒経てば…✨

かなりキレイになりました!!

が、個人的にはあまり量を使いたくないケチケチ星人なので、吹きかけたあと普通にこすって掃除しています(笑)

浴槽だと4吹きくらいで
全体をキレイにできます✨

風呂イスや洗面器も1,2吹きでツルツルに!

しかもゴシゴシせず、なでるようにこするだけでいいので、腱鞘炎持ちな自分にはとてもありがたいです。

壊れやすくなるので推奨はしませんが、トリガー部分をタオルバーのとこにかけておけるのも良いです。

中身を満量入れずに
少し軽くしておけば大丈夫だと思ってるよ…

防水スピーカー

マグネットで壁に貼れるフラットパネルタイプの防水スピーカーです。

非売品?なのか探してもなかったので、ほぼ近い性能のコチラを載せておきます。

泉北ホームで契約した当初(2020年)は

タカラスタンダード・リラクシアを採用したらお好きな商品をプレゼント というのがあり、我が家のモノはそれで選んで貰えたスピーカーです。

マグネットで壁に貼れるメリットは

どちらの製品にしても、壁を共振させて音を出すタイプのスピーカーなので、浴室の壁全体から響き渡るのがポイントです♪

著作権フリーの音源用意するのが面倒だったので(苦笑)
もし気になる方はTwitterのDMからなら
どんな音質かの動画を紹介したいと思います!

松本彩可のTwitterへ

この防水スピーカーで音楽を流しながらミストサウナを浴び、美しい人大浴槽に浸かる日々…

(言葉にできない)

Bluetooth接続できるので、音源元は脱衣所にある乾太くんで待機しています。

この棚もマグネット

浴室以外でどの家庭にもあるといえば、冷蔵庫もたいていマグネットが付くので、お料理しながら音楽聴きたい時にも使えます♪

別に壁に貼らなくても、机の上に置くとかでも使えるので、面になるとこがあればどこでもOKですよ!

スピーカー特有のアミアミがないから
お手入れが楽なのもフラットパネルの良いところ!


いかがでしたでしょうか?

何か1点でも参考になるポイントがあったなら幸いです✨

Web内覧会まとめページへ

設計・ICの関連記事一覧はコチラ↓

それでは今回はここまでにします。

感想や質問などは下部コメント欄やTwitterへ

最後までご覧いただき
ありがとうございました!

↓ランキング参加中

松本家のWeb内覧会 2021 【浴室】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次