エアコンクリーニングが大手より半額!?ユアマイスターの実体験




いらっしゃいませ♪
松本彩可です
今回、人生で初めて「エアコンクリーニング」に挑戦した経験をお伝えします。
自分は「YOURMYSTAR(ユアマイスター)」という、全国各地の様々な業界のプロと消費者を結びつけてくれるサービスを利用しました!
※この記事は2021年当時の画像を使用しています。
ユアマイスター
ご自身でお掃除できる方は問題ありませんが



プロに頼みたいけど
どこが良いのかわからない💦



お値段は?
時間はどれくらいかかる?
と、気になっている皆さまは、ぜひ最後までご覧ください!
エアコンクリーニングをプロに頼もうと思ったキッカケ
エアコンクリーニング、といえば自分は簡単に取り外しできるようなフィルターとか羽部分しか掃除したことがなく、我が家にあるのは「フィルター自動お掃除機能付きエアコン」ということもあり
5年ものあいだ、まともに掃除していませんでした。※良い子は真似しないように
フィルター自動お掃除機能付きエアコンのイメージ図↓


自動お掃除とはいっても「フィルターのみ」の話ですし、室外機もススまみれで汚れまくってることもあり



新居に引っ越すんだし
できればキレイにして持っていきたい!
ということで、今年のGWはどこも行けなくて暇だし、休みの最中に自分でやってみよう!と考えてました。
あっという間にGWが終わってました(笑)



何が必要か、どうすればキレイになるかもさっぱり
なんてウダウダ言ってるうちに時は過ぎていきました…そしたら、どうでしょう
今年、メチャクチャ急に暑くなってません?!



梅雨入りもはやくない?!
たった1週間のうちに気候がガラっと変わったせいで、急ピッチでエアコンクリーニングしなくては!と選択を迫られました💦
プロはお高いイメージ?
新居のことで色々忙しいのは続行してるし、もう自分でやるのはキッパリ諦めました。
ただこういうお掃除をプロに頼むとウン万円するイメージがあり、気が引けてました。
実際「おそう〇本舗」や「ダス〇ン」などの大手で価格を調べると、「お掃除機能付きエアコン」は2万円以上します。



価格なりの内容だとしてもこれなら新しいの買っちゃった方が…
ところが、同じ「プロ」に頼むにしても、もっと安く頼める方法を見つけました!
それが ユアマイスター


自分の住む大阪でのエアコンクリーニングの価格は最安値で5,800円
お掃除機能付きエアコンでも9,000円でした!!※価格は10%税込



このくらいなら手間とか掃除の時間考えると余裕でコスパいい!
エアコンクリーニングにどこまで求めるか、で頼む先も変わるでしょうが、我が家にはこれが最適だ!と感じたので「プロ」に頼むことに決めました。
ユアマイスターでエアコンクリーニングを頼むメリット・デメリット
メリット①とにかく安い!


頼む業者先にもよりますが、基本的には大手の相場よりも安いことが魅力です!
安いからといって適当な仕事をされるわけでもなく、万が一不備があった場合には施工から7日以内であれば ユアマイスター
+500円で補償期間が90日間まで伸ばせます!



知らない名前の業者に頼むのは不安だけど
補償がつくなら安心だね!
大々的に広告を打ったり、キレイな制服、自社開発の清掃用具、なんてものはなく、小人数・小規模で承っている業者がほとんどなので低価格を実現しているのですね!



ユアマイスターの中で価格競争が起きやすいってのもあるかも!
業者を探す時に「価格が安い順・高い順」に並べ替えることができるので、やっぱり同じ内容なら安い方に目が行きますよね(笑)
メリット②目的に合った業者を探しやすい!


同じ「エアコン」といっても、様々なタイプがあります。我が家にある「お掃除機能付き」エアコンもそのひとつで


このように、自分の家にあるエアコンの種類別に頼める業者を探すことができます!



価格順に並び替えするとちゃんと
「お掃除機能付き」の価格表記で並び変わるので比較しやすい!
その他にも
- 女性スタッフ作業
- 駐車料金無料
- 早朝スタートOK
などの絞り込み選択肢もあります。



1人暮らしなので安心!
女性の1人暮らしや、日中は自分一人だけで不安…という方への配慮もあります!



近所のコインパーキングは料金が高いので不安💦
自宅に駐車場の空きがなくて心配なら、駐車料金無料はありがたいですね!
日付からも選べるので、どうしてもこの日!というのがあれば活用してみましょう。
メリット③エアコンクリーニングだけじゃない!


そもそも ユアマイスター
エアコンクリーニングを頼んでみて、このシステムが気に入れば他にも色々頼めます!
- 他のハウスクリーニング(洗濯機・浴室など)
- 家具のお手入れ
- 車の修理
- その他・アンテナの取り付け
…etc. お家のことなら何でもおまかせあれ!!っという充実っぷり。


まだ設立2016年と比較的新しい会社なせいか、項目によっては選択肢が少ないことも。
ユアマイスター
デメリットは個人差が大きいこと


色々な業者が選べることが、逆に選択肢が増えて迷うということにも繋がります。
保証があるとはいえ失敗したら気分悪いので、単に「安さ」だけで見るのは良くないかもしれません。
自分も「新居に持っていくモノ」ということで、安さだけでは比べず口コミが良い所を重点的に調べて解決しました!



泉北ホームを選んだ理由と同じだね(笑)
口コミの例↓


写真付きのコメントもあるので、とても信ぴょう性が高いですね!
口コミの評価とか数だけでみず、コメントを読むと「本当か嘘か」はわかりやすいと思うので、本当に信用していいか不安な時は「口コミ」を参考にしてみてください!
あとは個人差によるもので
- パキッとキレイな制服で来てほしい!
- 使用する道具もピカピカじゃないと嫌!
- 一般的に流通してるような道具使うだけなら自分でやる!
こういう風に感じる方には向いてないです。



実際我が家が頼んだ業者さんは
動きやすそうな普通の服装だったし
脚立とか何年物?って感じでした(笑)
当然、作業周りにちゃんと養生してくれるので家にはなんの支障もありません。しかし、物凄く潔癖な人なら気になってしまうのでは?とは感じました。
ここまでのまとめ
- ユアマイスターは全国各地の様々な業界のプロと消費者を結びつけてくれるサービス
- ユアマイスターでエアコンクリーニングは1番人気!
- 価格の安さ、目的別の探しやすさ、他にも色々サービスがあるというのがメリット
- 口コミで探せば初めてでも不安なく頼める!
ユアマイスター全体の評価
良い業者に出会えるかどうかは、探す側がキチンと調べるかどうかによって変わります。口コミには目を通すことをおすすめします。
たとえ大手でなくても「口コミ」がモノを言います。



どんなに時代が進んでも
「ヒト対ヒト」のサービスは印象の良し悪しって大事!
こうやって口コミが届くのは業者側にとっても「もっと頑張ろう!」と思えるメリットにもなるし、ウィンウィンなんですよね✨
エアコンクリーニングはもちろん、他に気になった項目がある方はぜひチェックしてみてください↓
ユアマイスター
ということで、次の項目からは
- ユアマイスターでエアコンクリーニングを実際に注文する流れ
- 実際にエアコンクリーニングしてもらった時の様子・感想
のお話しになります。
ユアマイスターで実際に注文するまでの流れ
ユアマイスター
「スマホからみた時の画像」を使い「大阪府大阪市で口コミ件数1位」の業者を例にしています。
①どのサービスを受けるか決める


まずはトップページから「ハウスクリーニング」を選択します。


次に「エアコンクリーニング」を選択します。
②「口コミ」件数順で探す


「まずはエリアから選択」に進むと「都道府県」→「市町村」と選んでいきます。
エアコンの機種の中でも特殊な技術が必要な商品は注意書きがあります!
現状は「ノクリアX」シリーズの場合、対応できる業者も限られるので、掃除して欲しいエアコンがどの機種なのかは事前に調べておきましょう。
「ノクリアX」の画像↓


エアコンクリーニングはユアマイスターの中でも1番人気サービスということもあり、やみくもに探してもたくさん選択肢があり良い業者が分かりづらいので「口コミ件数が多い」で並び替えします。


「評価が高い」だと件数が少なくても上の方に表示されます
総合的に見たい場合は「口コミ件数が多い」順で並べ、そのなかで「評価が高い」業者を選ぶと1番確実といえます。



穴場を狙いたいなら
「評価が高い」件数少なめな業者もアリかもね
③各業者の画面で得られる情報
口コミ


「口コミ」の項目では
- ☆5の評価、口コミ件数
- どのタイプのエアコンか
- 名前と日付
- 口コミの内容(写真付きもアリ)
を確認することができます。



特に「口コミの内容」は要チェックだね!
特徴


「特徴」の項目では
- 業者のアピールポイント
- どの範囲まで清掃できるか
- オプション内容
- 清掃時の様子(画像付き)
- 利用者とのQ&A
など、業種によっても様々ですが、だいたい↑上記の内容を確認できます。



「特徴」もその業者と合うかどうかの判断材料になるね!
口コミと合わせて見ましょう!
先ほどの「特殊な技術が必要な商品」に上がってたものが扱える業者なら
それが「売り」になるので、たいてい特徴の所に表記があります
日程


「日程」の項目では
- 空きの有無(〇は空きアリ、ーは空きナシ)
- 時間帯による空きの有無
を確認できます。



個人でやってたりすると「18:00~」だけとかもあるみたい!
早朝スタートOK、夜間スタートOKは絞り込み検索できるので、該当する方はチェックしておきましょう。
価格表


「価格表」の項目では
- エアコンクリーニングの価格(種類別・台数別)
- その他オプションの価格(室外機洗浄・防カビコートなど)
- キャンペーン内容
を確認することができます。



台数増えると〇%引きは定番みたい!
家にエアコンが複数台ある方は、1度にまとめて頼む方がお得になります!
④注文に進む


以上までの情報を見て、ココに決定!となれば、画面下の方にある「ネットで予約」に進みます。
注文画面


注文画面で選べる内容は業者によって変わります。例の画像では
- 通常タイプは何台か
- お掃除機能付きは何台か
- オプションを追加する場合はどれを選択するか
必要な項目をチェックしていきます。



ついでにトイレ掃除とかも頼めるんだ!
使う道具が似てるせいか、選べる業者が多かったです。
選び終えたら下に合計金額が表記されているので確認しておきましょう。
⑤日程の決定


第1希望から第3希望まで選びます(必須)



絶対にこの日がいい!
というのがある場合でも、第3希望までは埋めないといけないので、そういう時は「空き」が多くある業者を狙いましょう!
第3希望まで埋まれば「お客様情報を入力する」に進みます。
⑥お客様情報を入力する
画像は割愛しますが、必須項目の内容は
- メールアドレス
- 電話番号
- 姓名(ふりがな)
- 郵便番号・住所(都道府県から番地・建物名まで)
- 駐車スペースの有無
- お支払方法
を入力していきます。



1度入力して登録しておけば
次回からこの項目は省略できます!
お支払方法


お支払方法は
- クレジットカード
- 後払い決済(コンビニ・銀行・郵便局)
- PayPay(ペイペイ)オンライン決済
の3種類から選びます。
後払いは手数料215円(5万円以上だと430円)※税込みかかるので注意!
その他の項目
その他プロへの質問・特記事項の欄があるので、何か聞いておきたいことや伝えておきたいことがある場合はココに1000文字以内でメッセージを書いておけます。
それと、プロモーションコードを入力する欄があります。



プロモーションコード?


1度依頼が終わった後に、ご家族やお友達に!ということで、5,000円以上の利用時に10%OFFになるプロモーションコードをもらえます。



自分自身には使えないです💦
お客様情報を入力し終えたら、仮予約の完了です。
⑦会員登録
予約完了するためには、まず会員登録をする必要があります。
【重要】パスワード設定をお願いします
というメールが届くので、メール内の「詳細を確認する」というボタンから登録に進んでください。


メールアドレスと先ほど決めたパスワードでログインすればマイページを見ることができます。
そこで業者とのやり取りもするので会員登録は必須です!
⑧予約完了まで
先ほどのパスワード設定のメールとともに、マイページ上に仮予約した業者からメッセージが届いています。


これは実際に我が家が受け取ったメッセージです。
このメッセージにキチンと返答することで「予約完了」となります。



上手くやり取りできないお客様は
ご遠慮いただいてるってことだね!
これは悪質なイタズラなどから業者サイドを守るためと思うので、しっかりしてるなぁと好感が持てました♪
メッセージ内容は当然業者によって違うので、キチンと読んだ上で返信しましょう!
サイト上のメッセージ画面


メッセージ内容の記入欄と、写真を添付できる欄があります。
予約確定のために我が家が送ったメッセージはコチラ↓


しばらくすると業者から訪問日時の確認メッセージが届いたので、この時点で「予約完了」となります。
もし、訪問日時に予定が入ってしまったり、やっぱりやめとこ…とキャンセルする必要が出てきた場合は予約成立後~作業日の2日前なら無料でキャンセルできます。





第1希望を近日に設定した場合は注意ですね
ユアマイスターで注文時のまとめ
- とにかく「口コミ」をみる!
- その上で「特徴」や「価格表」をみて業者を決める
- プロモーションコードを利用するとさらにお得に!
- 業者とのやりとりはサイト上で済む



「口コミ」って何回いうねん!
っと突っ込みが入ってきそうなくらい連呼してますが(笑)
失敗したくないなら、絶対にみておいた方がいいですよ!
全部をみた訳じゃないですが、アンチみたいなヘンテコ口コミは見かけませんでしたし、皆さん正直に感想を書き込んでいるだけです。



自分も感謝の意味を込めて
作業後に口コミ書きました!
口コミを書き込んだからとて、何かもらえるわけでもないので本当にただただ「感想」を述べているだけです。
その点も信ぴょう性が高まりますよね!
ユアマイスター
我が家の注文内容
我が家は
- お掃除機能付きエアコン1台…11,000円
- 室外機の清掃…3000円
を注文。
合計14,000円のところ、その業者単体で期間限定クーポンを扱ってたので1,000円OFFになり、お会計は13,000円でした。



カードのポイントも入るし万々歳!
駐車料金や追加費用などは一切なしです。5年間汚れを溜めたからといって罰金もなし!(笑)
確定した訪問日は「第2希望」にしていた、注文完了日から5日後でした!その日の午後から予定があったのですが、早めに掃除してもらえて良かったです♪
実際にプロにエアコンクリーニングしてもらった時の様子
前日にメッセージで「〇時に伺います」と連絡があり、当日、その時刻通りにピンポーン♪と鳴りました。
担当者はたぶん同年代くらいの方でした。子どもがいるパパさんということで



なんか楽しそうな機械がいっぱい!
と、はしゃぐ息子も上手いことたしなめて(笑)作業に取り組んでくれました。
お子さんがいる場合は「特徴」のとこで
パパママだよ!とか非喫煙者だよ!というのはチェックするといいかもです
我が家がこちらの業者にしたのも、特徴に子持ちパパと明記していたからでした。
作業開始
作業周りの家具にカバーをかけたり、床にはブルーシートを敷いて手際よくエアコンを分解していきます。
お掃除機能付きエアコンの「お掃除機能」する部品が、やはり厄介そうでした。



これは素人には絶対無理だぁ💦
と、細かい部品がたくさんある様子をみて感じました。
全部分解できたら…エアコンクリーニングといえばの「袋」の登場です!


このように水をかけて洗浄するので、壁などに水が飛ばないようにするための役割があります。
自分でやる場合でも「大きめのごみ袋」を使うことが多いようですが


我が家が依頼した業者さんは「エアコンクリーニング専用」の袋を使ってました!



再利用できるタイプだったのでエコ!
高圧洗浄の様子
高圧洗浄機を使って5年物の汚れが落ちていく様子をご覧ください↓
当然きったないので苦手な方はこの項目を飛ばしましょう
あの細長い筒を5年物の汚れがドロドロと流れていく様子を目の当たりにすると



こんな汚れを通した空気を吸ってたなんて…
そりゃよく体調崩すわ、と感じました(苦笑)


バケツの中身です。この世のモノと思えない黒!!
元のバケツにはお湯を入れていて、ポンプの力で高圧洗浄し、あの専用袋の下にあるバケツに「汚水」が流れていく仕組みです。



このお湯と、高圧洗浄するための電源はコチラで用意しました
この「汚水」は、我が家で頼んだ業者さんは持ち帰ってくれました!
自宅で流されたくない!という方はメッセージであらかじめ聞いておくといいですね
エアコン本体の高圧洗浄機だけで30分くらいでした。
オプションの室外機
エアコンの高圧洗浄であらかた汚れを落とした後に、エアコンについてたパーツで水洗いできるものと一緒にベランダでクリーニングしてました。
お掃除機能の部品は「水洗い不可」だったので、はたき落とすのみになります



次買う時は「お掃除機能」ナシにしよ…
と、エアコンクリーニングを経験して心に決めました。


室外機も同じ高圧洗浄機を使って洗浄しています。
とくに分解するわけでもなく、野ざらしな分カビとかはなかったので10分もかかってなかったです。
エアコンクリーニングのビフォーアフター
この項目もきったないので注意!
まずはエアコン外部についているプラスチックのパーツをご覧ください↓


ホコリはまだしも、パーツ上部の奥のほうには得体のしれない汚れが…
これだけをみると素人にも出来そうな気もしますが、このパーツを外すまでの道のりが無理です。



左側にある配線とかみると、素人には手出しできない感…
次に「お掃除機能付き」のフィルターをご覧ください↓


汚れ…てるよね?この画像だけだとよく分かりませんでしたが…
「お掃除機能付き」といっても完璧でないことがよくわかりました。
- フィルターは素人でも(やる気があれば)簡単にお掃除できる
- お掃除機能付き、であることにプラス料金が乗っている
- お掃除機能付き、の部品は水洗いできない



…騙された~💦
と思うのも無理ないですよね?(苦笑)
ちなみに高圧洗浄最中はあんなに「汚水」でしたが、終盤にはちゃんと「透明な水」しか出ないようになってましたよ♪



飽き飽きしだした息子の気を引くのに必死で
動画撮影できませんでした…
大人的には1時間なんてあっという間だったんですが、小さい息子は30分が限界だったよう(苦笑)
動作確認と豆知識
もちろん正常に動くことを確認して作業完了となります。
こころなしか、洗浄後のエアコンから出てくる風がとても「クリーン」な気がしました(笑)
作業後に業者さんが「キレイを保つための豆知識」を教えてくれました。



特に冷房の時は湿気がたまりやすくカビの原因になるので
夏場が終わったら1度「暖房」モードにして
エアコン内部を乾燥させてからシーズンオフを迎えると良いですよ!
とのことです。こういったプロから直接アドバイスがもらえるのも頼んでよかったポイントになりますね!
エアコンクリーニングを初めてプロに頼んだ感想
一言でいうと



また頼みたい!
です♪
- どうしても素人には手の届かない場所がある
- 洗浄用の機材がない
- 価格もこれなら納得と実感できた
この3点が大きいです。
今回はブログ記事を書くため!ということもあり、作業中の様子を張り付いて見てましたが(笑)次回からは掃除している間は他のやりたいことに時間が使えますし
仮に自分でやったとして、部品をなくしたり壊したりしたら自己責任で終わり、ですが
ユアマイスター





万が一シーズン中に壊しちゃったら…
生活に支障きたしまくり💦
そんなデメリットを背負うくらいなら、プロに任せるほうが安心!と感じました。
かかる時間についてもピンポンとインターホンが鳴って、撤収して玄関扉を閉めるまでで1時間15分ほどです。



来る前に部屋の片付けする時間は別ですけどね(苦笑)
エアコンクリーニングは次回頼むなら数年先になりますが、我が家では洗濯機も5年物の汚れがたまってます。
この洗濯機も引っ越し前にキレイにしたいのでユアマイスター
洗濯機クリーニングも頼んでみた!
…ということで、新築に引っ越す前に洗濯機クリーニングも頼みました。



やはり価格もサービスも大満足でした!




これも素人で分解清掃するのはとても難しいと感じたので、こんなピッカピカにしてもらえて良かったです✨
今後もマイホームってことで自分で管理していかなきゃいけなくなるので、お世話になる機会はたくさん出てきそうですね。
まとめ
- ユアマイスターで頼んでよかった!
- エアコンクリーニングしてよかった!
- また次も頼みたい!
エアコン内部を顕微鏡で見た訳でもないので完璧かどうかはわかりませんが素人目には満足です、これで十分というのが結論です。
どうせ完璧にキレイにしたとこで数年後には汚れまくってるんだし(苦笑)
- 大手より半額でプロに頼めたこと
- この経験を皆さんにお伝えできること
で、価格以上に満足しています!



新居では浴室も洗面台も自分のモノになるんだし
定期的に色んな箇所にお願いすることになるかも!
色んな家にまつわるサービスを一括で管理できるというのは、マイホームに住む上ではさらに大きなメリットになると感じます!



履歴がマイページに残るので
そろそろ2回目のエアコンクリーニングやらなきゃ!
とかがまとめて管理できますよ♪



自分も頼んでみようかな…!
と感じた方は、ぜひとも公式サイトをのぞいてみてください♪
ユアマイスター
コメント