カーペットを楽々お洗濯!UWANTのリンサークリーナー




いらっしゃいませ♪
松本彩可です
今回は、カーペットや布製のソファなどを水洗いすることができる素晴らしい家電「リンサークリーナー」をメリットデメリット含めてご紹介していきます。
人気のアイリスオーヤマ製との違いなども比較してUWANT製を購入したので、どちらを買うか悩んでる方も必見ですよ✨
※普通に汚い話・画像のオンパレードなので、苦手な方はまとめまで飛ばしてください(笑)これ以下注釈はつけませんのでご注意を!
リンサークリーナーの購入に至るまで
まず第一に、リンサークリーナーはご家庭に「カーペットやラグ・布製のソファ・布製のカーテン」がある方には超絶オススメです!



車の座席が布製の場合や
ぬいぐるみなんかも水洗いできる!
我が家もリンサークリーナーの存在を知った時から欲しいなぁと思ってはいたものの、お値段をみるとひよって買い渋りしていたんですが(苦笑)もう新居に住んで1年半も経ったので、そろそろカーペットを洗濯してあげたいと強く思うようになり購入を決めました。



息子のよだれやら嘔吐物やらオレンジジュースやら何やら…
これ以上は無理ー!
もちろん都度できるかぎりのお掃除はしていますが、ゼロにできている気がしていません💦
本当は丸洗いしたいけど、洗濯機に入るわけではないし、仮に全部濡らしちゃったら乾かせる手立てもない…そんなお悩みを一気に解決してくれるのが「リンサークリーナー」なのです!
アイリスオーヤマ製とUWANT製、どっちがオススメ?
ザっと調べたところ、アイリスオーヤマ製の方が有名でしたが、UWANTという聞きなれない会社の製品も評判がよく、業務用を除けばこの2つのどちらにするか?って感じでした。



ウチは2つアイリスオーヤマ製品があって信頼あるし
聞きなれない会社のは勇気がいるなぁ
どちらにもメリット・デメリットがあったのでまとめてみました。


RNS-P10-W
B100
大きな違いでみるとこの5点でした。
価格も違いますが、UWANT製の方もAmazonのクーポンや楽天のセール時では2,000円くらい値引きされます(自分は楽天で17,800円で購入)



小さな洗濯機を買ったと思えば
どちらにせよ十分お手頃な価格と感じます
自分が特にUWANT製の方が良い!と感じたポイントは
- 大きさ
- コードが本体内に巻き取れること
の2点です。
アイリスオーヤマ製は約29cm×27cmあり、UWANT製は約40cm×40cmあります。



デカいのってデメリットじゃないの?
コンパクトというのは収納する点においてはメリットになりますが、実際お掃除する相手がカーペットや車内シートなどの大きいモノになればなるほど、タンクの給水排水の作業が増えて大変になります。
RNS-P10-W
B100
このように汚水タンクなんて4倍以上も変わってくるので、手間を考えると絶対UWANT製の方がいいです。
それにコードやホースの長さ、ヘッドの大きさも全てUWANT製の方が勝っているので



カーペットは大きくて範囲も広いからUWANT製の方が楽だな!
と感じました。+キャスター付きなのもここで大きなメリットになりますね。
コードが本体内に巻き取れるのは大きさに比べたら小さなメリットですが



フックに巻き付けるのめんどくさそう
と感じるので、ないよりはあった方がいい機能です(笑)
結論、こんな人にオススメ!
アイリスオーヤマ製の方は
- 洗いたいモノがそんなに大きくない
- 収納場所が限られている
- デザインはシンプルが良い!
- 少しでも安い方が良い
という方にオススメです✨





収納場所はどうしようもないもんね
我が家もマンション時代ならアイリスオーヤマ製を選んでいましたね。
UWANT製は
- 洗いたいモノが大きい・たくさんある
- 収納場所には困っていない
- おにぎり型…まぁかわいいかな
- 数千円の差ならOK!
という方にオススメです✨


吸引力はUWANT製の方が勝ってるみたいですが、あくまで口コミのみでの比較なので確実に違う点しか挙げていません。



そんな口コミでも
UWANT製の方が悪評が少なくて信用度があがった!
Twitterのフォロワーさんで実際使用している方に聞いてみても、いいよいいよ~とお声があったので
自分は「UWANT製のリンサークリーナー」の購入を決めました!
リンサークリーナーを初めて使ってみた感想
UWANT(ユワント)どころか「リンサークリーナー」というものが初めての家電なので、評判がいいのは知っていたけど内心「そこまで?」と思ってました。
楽天で注文して3日後には自宅に届きました。


一緒に頼んでいたLサイズのオムツも届いたんですが、まずそのデカさにビビりました。



思ってたよりデカい!!
本体を箱から出して、レゴデュプロくんと並べてみると…


40×40サイズのおにぎりは迫力あります(笑)
パーツはおにぎり本体と、ホース、ヘッド、あとは部品を入れるためのポーチや計量カップが付いてきます。


こうやってパーツが分かれてくれるのは洗いやすくて便利です。


組み立てるとこんな感じ。パチパチっとくっつけていくだけなので難しくありません。
コード式なので近くにコンセントが必要ですが、コードの長さは5mもあるので我が家では全く困りませんでした。
実際に使ってみた!我が家のリビングカーペット編
まずはリンサークリーナーを買うきっかけになった、リビングのカーペットをお掃除してみます!
約1年半、丸洗いはしたことはもちろんありません。


カーペットは2m×2mとけっこう大きめですが、息子用のテレビバリケード が3分の1くらい占めているので、実際お掃除する範囲はその分をカットしました。
清水タンクに水を入れるんですが、今回は給湯器を41℃に設定してお湯を入れることにしました。



お湯の方が汚れが取れやすそうだもんね
UWANT製は50℃までOKと説明書にも記載があります。


↑この画像の○部分が給水口です。親指大しかないのでシャワータイプの水栓しかないと大変そうです💦



この計量カップ絶対いらないから
その分100円くらい値引いてほしい(苦笑)
さらにタンクがまあるいので、置いて給水というのができなくて不便に感じました。給水に関してはアイリスオーヤマ製の方が楽そうでしたね。



おにぎり型なのはいいとして
タンクが扱いにくいのは改善してほしい!
そんな感じでMAXまで見ながら入れるのが面倒だったから、8分目くらいで給水をとめました(苦笑)
ちょっと不満を抱えつつ…いざスイッチON!



メチャクチャ汚れが取れた!!
かなり感動しました…と共に



こんなところで息子をお昼寝させてたのか
と、かなりゾッとしました(苦笑)



今度からは安心してお昼寝できる♪
ジュースをこぼした時や嘔吐しちゃった時、もちろん都度拭き掃除をしていたんですが、ここまでその汚れたちを残していたんですね💦
操作は見ての通り楽々で
- 排水ボタンを押して濡らす
- ヘッドを押し付けて濡らしたところの水を吸い取る
この2つを繰り返すだけです!


最初は動画取りながらでモタモタしていましたが、カーペットの半分を過ぎたころには、左手でまだ濡れてない部分を探り、右手でボタンやヘッド操作をサクサクと進ませて…全部やり終わるのに30分もかからなかったです。
もちろん給水排水は1回ずつだけです✨
終わってタンクを見た時は


タンクの色がグレーの半透明ということもあり、そこまで汚れてないように見えましたが、蓋を開けると…





ヒッ
清水タンクの時点では本当に水オンリーだったので、カーペットの中にこれだけの汚れが潜んでいたなんて信じられません💦
使用後のお手入れ
ヘッド部分もよく見ると…




カバーの内部やブラシ周りも汚れていたので、ササっと洗ってキレイにしておきました。
ヘッドの部分は楽々お手入れできたのですが、クセモノなのが「ホース」の方です。


ホースの凹凸があるので、ホコリや髪の毛がかなり引っ掛かっていました。
こういう時に使えるのが「セルフクリーニング機能」です。



これもボタン1つでできちゃうんだね!


通常時の出水ボタンの下の方にあります。これも押し続けるとヘッド内部の穴から水が出ます。



セルフクリーニング時は外に水が漏れないよ!


よく見るとホース内は2層構造になっていて、内部の方は清水専用で、外側の凹凸ある方が汚水とセルフクリーニング時に流れていく方になってます。
これでホース内もかなりキレイになりました!セルフクリーニングはかなり良い機能だと感じました✨
また、清水タンクの方は口が小さかったですが、まぁキレイな水しか入れないんだからいいとして(笑)汚水タンクの方はというと


底に大きなパーツごと取り出せる穴があったので、こっちはよく汚れるだろうから口が大きくて良かったです!



このパーツもササっと水洗いでOK
ただ、ここで1つ注意なのがタンクを外す時の場所です!
加湿器のタンクとかを普段から扱ってる方なら想像しやすいんですが、本体から取り外す時にどうしても水漏れしてしまいます💦
なので、タオルを添えたりあとで軽く拭き掃除しやすい場所に移動させてからタンクを取り外しましょう!



普通にカーペットの上でやらかした者より
そんなドバーっと出てくるわけではありませんが、ポタっとでもあんな汚水をせっかくキレイにした場所に逆戻りさせてしまうのはかなり落胆します(苦笑)
これはゼロにすることって構造上難しいと思うので、先ほどのように工夫したり、持ち運び時に向きを気を付けたり工夫するといいですね。
そして片付ける時には…


ちゃんとコード巻き取りのボタンがありました♪
その後、だいたい30分から1時間くらいには乾いていました。
室温23℃・湿度50%で床暖・暖房アリでした。床暖があるのが渇きやすさに関与していたかもしれませんが、吸引力がしっかりあったので、洗浄直後でも「しっとり」くらいでしたよ。


毛足の短いカーペットだったので、ふわふわ系のモノだともう少し時間がかかるかも?
初めての使用で感じたメリット・デメリット
まずデメリットを上げると
- タンクが扱いにくい形
- ホースが硬い
- わかっていたけどデカい
- 意外と倒れやすい
タンクの扱いにくさは最初の方で愚痴りましたが、ホースの硬さはなんとも動画や画像で表現しにくくて💦
とにかく柔軟性がなく、小回りが利かないのがかなりデメリットに感じました。



これもあってデカさが際立つんだよね


↑こんな感じで、デーンっとホースがのさばってしまいます。
なので付属していたポーチに入れちゃった方がいいかもしれませんね。


まだこの中だとちょっとは縮んでくれてます(笑)
収納時はこれで解決しますが、お掃除の時にけっこう引っ掛かりを覚えることが多かったので、収納スペースだけでなくお掃除スペースもある程度余裕がないと大変ですね💦
最後に意外と倒れやすいというのは、三角形だから安定しやすい形なんだと思ってたのにって感じです。
本体の上の方まで身が詰まっている(?)って感じなので、おにぎりの正面から小突くと簡単に横転します。



おにぎり型でのメリットなくない?
ホースの柔軟性と横転しやすさは、絶対新作では改善してほしいポイントと感じました。
そしてメリットはというと
- やっぱり大きいから掃除が早く終わった!
- 今まで洗えなかったモノがこんなに簡単にお洗濯できちゃう!
- 楽々そして楽しい!
タンクの抜き差し時に水漏れの恐れがあることを思うと、その作業回数が減らせるって時点でUWANT製にしてよかったと実感しました。



ヘッドも大きいので広範囲に行き届いてたよ
大は小を兼ねるってやつですね♪
なにより!今までは簡単にお手入れできなかったカーペットをこんな簡単に丸々お洗濯できちゃった!というのがデカすぎるメリットです!!
ホースがうんぬん、タンクがかんぬん言ってますが、ありあまるほどメリットが上回っています!!!



もっと早く買っとけばよかった
なによりこの作業が「楽しかった」んですよね。ヘッドのクリアパーツから汚れが吸い上がる様子が見れるので、もはや汚れている方が掃除していて楽しかったです(笑)
実際に使ってみた!カーテン編
ということで他にも試したくなり、2階洗面所にある「目隠し用カーテン」をお掃除することにしました。


○が付いている中にあるのは「血液汚れ」です。
夫がアトピー持ちで、よくそこらかしこに血液汚れを残していくのですが()これもその一部です。


寄りでみるとこんな感じ。汚れてからどれくらい経ったモノかわかりません…このカーテンも入居以来お洗濯していないので約1年半モノの可能性もあります(苦笑)
水を出して吸うだけではない使い方
当然いくらリンサークリーナーといえども、水だけでは落ちないだろうと思い、このカーテンには


まず汚れの上に直接「セスキ炭酸ソーダ」の粉末をかけました。


タンパク質系の汚れに強い洗剤で、普段のお洗濯や布ナプキンのお手入れにも使っています。
で、粉末の上から…


適当に水を撒いて、ウエットティッシュでトントンと叩いて汚れを落としました。
そう、洗濯の部分を先に手でやっちゃいました。
リンサークリーナーの出番はここから!「すすぎ・脱水」を任せます。


するとこの通り!!蓄積していた血液汚れもキレイさっぱりなくなりました✨



UWANT製のリンサークリーナーは
そもそも清水タンクに重曹水や今回使ったセスキ水も使用OKですよ
ただ、タンク内のお手入れしづらさを考えると、あんまり純水以外使いたくないなぁと思ったので、先駆けパターンでやってみました。
汚れを落としたい部分がハッキリしていて、範囲も小さかったので、この方法でも十分楽だと感じました。


引きで見るとよりキレイになったのがわかりやすいです✨
カーペットの時は乾くのに30分~1時間必要でしたが、このカーテンはペラペラなのでほぼリンサークリーナーの吸引力だけで乾燥できました。
カーテンって洗濯機OKのモノもありますが…実際お洗濯している方どれくらいいらっしゃいます?(苦笑)



キレイな「ひだ」がなくなると嫌だし
と思うと中々おっくうですよね?(単純に面倒なだけ)
ただ、このやり方なら洗濯槽にもみくちゃにされずに済むし、水洗いの部分からリンサークリーナーでやったとしても折り目に気を付けながら作業すればまず「ひだ」が崩れることはないと思います。



before・afterで見比べても
全然崩れる気配がない!
今回はカーテンレールから外して作業したんですが、これくらい小さな範囲ならわざわざ外す必要もなかったと感じました。
全体を丸洗いしたくて型崩れも気にしないのなら洗濯機に放り込んだ方が楽かもしれませんが、部分的に気になるだけなら絶対にリンサークリーナーを使った方が楽です✨
ちなみに、このカーテン洗濯終了時の汚水タンクはというと…


カーペットとは違って下で支えてる手が透けて見えるくらい汚れは少なかったです。



これをみると
カーペットのエグさが際立つ
こんな感じで、吸うだけ担当もできちゃうので使い方が広がりますよ✨
まとめ
- 洗濯したいモノがたくさん・大きいならUWANT製がオススメ!
- 水だけでもかなり汚れがとれてビックリ、しかも操作も簡単だった
- 汚れが取れていく様をみるのは意外と楽しくてサクサクお洗濯できた
- ご家庭に布製家具があるなら絶対に買って損はない!!
勢いでカーペットにカーテンと2つもお洗濯しちゃって、どちらも汚れが落ちる感動体験ができて本当に買ってよかったですし、これからまたカーペットの上で粗相をされても



ま、あとでリンサーすればいいや
っていう、救いの神が常にバックに構えているというのは心強さが違います!(笑)



今までは口では心配しても
ぶっちゃけお手入れのことで頭がいっぱいになってた
我が家では主にカーペットとカーテンに対して活躍してもらう予定ですが、布製のソファや車内シートなど中々お洗濯できなくて悩んでいるのなら「リンサークリーナー」は一家に一台持っておいて損はないですよ✨


このおにぎりな見た目も、慣れてきたら愛着がわいてきました(笑)
ちなみにですが、すでに新作はクラウドファンディングサイト で発表されています。
自分の挙げた形に関するデメリットはなくなってそうですし、スチーム機能などが追加されていてとても魅力的なんですが、サイト内の価格=市場価格ではないだろうにしてもかなりお高かったので(3万越え)、個人的にはおにぎり型の方で十分かなと感じました(苦笑)
気になる方は上のリンク先でチェックしてみてくださいね。



その新作が型落ちした頃に買い替えたいね
コメント