メニュー
松本彩可
2021年7月 マイホーム完成
泉北ホームのプレミアムパッケージ
+プラスサーモで【高性能住宅】を
コスパよくゲット!
Ua値=0.38
C値=0.39
耐震等級3

・注文住宅が完成するまでの流れ
・マイホームをなが~く愛せる秘訣
などなど

【どこよりもわかりやすく】がモットー
外部リンク
にほんブログ村 にほんブログ村へ

SUZURI

オリジナルデザインで作ったグッズ

シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』

松本家のWeb内覧会 2022【キッチン】

松本家のWeb内覧会 2022【キッチン】

いらっしゃいませ♪
松本彩可です

今回は我が家2回目となる「キッチン」のWeb内覧会を開催します!

1年経っての使用感や変化しているところを主に紹介していくので、これからの家づくりに参考にしてください✨

↓過去のWeb内覧会記事

夫婦と子供1人の3人家族です
我が家のステータス
  • 2021年7月 完成
  • 泉北ホーム
    プレミアムパッケージ+プラスサーモ
  • Ua値=0.38
    C値=0.39(完成前の数値)
  • 約29坪 2階建て 駐車場1~2台
  • 窓はすべてYKK APW430
    (樹脂×トリプルガラス)
  • 水回りはタカラスタンダード推し
  • 白×茶(木目)が全体的なカラーテーマ
目次

我が家のキッチンギャラリー

  • キッチン…タカラスタンダード オフェリア
  • 食洗機…三菱電機 スライドオープン深型
  • 照明…ダウンライト キッチン×3 手元灯×2
  • 壁紙(クロス)…サンゲツ RE51731
  • 床(フローリング)…DAIKEN MYフロア ペカン

住み始めの時と比較

まずはキッチンのシンク側から比較してみます。

こちら側は特に変わりありません。

では、カップボード側を比較してみます。

こちらは大きな変化がありました、冷蔵庫を買い替えたことです。

マンション時代から持ってきた冷蔵庫は「右開きのみ」のタイプで、新居との相性が悪すぎでした💦

引っ越す前から分かってたけど
出費がかさむのを控えたかった…

というのが当時の心境なんですが、ハッキリ言って絶対引っ越しのタイミングで買い替えるべきでした!

料理する時にわざわざ回り込んで取り出すのが毎日毎日…結局ストレスすぎて半年足らずで買い替えました。

両開きタイプもスペース的に厳しかったので「左開き」に買い替えましたが、それはもう当たり前に使いやすくなりストレス要因が1つなくなりました✨

皆さんも合わないと分かってたら引っ越しのタイミングで買い替えちゃいましょ!

効果のあった子供対策 ベビーゲートに鍵!

前回リビングダイニングの記事 では,破られた~と嘆いていましたが、パワーアップして侵入を防ぐことができました!

キッチン側からゲートに鍵を追加しました。

大人なら簡単に開けられるけど子供は無理、のギリギリのラインを攻めました(苦笑)

最悪コレに南京錠足すこともできる…最悪ね

そもそもキッチンに入る通路はゲートが付けれるように設計段階から織り込み済みです。

鍵の取り付け自体は、部品と電動ドリルがあれば簡単にできました!同じように困っている親御さん、いらっしゃったら参考にしてください。

¥297 (2024/04/20 14:49時点 | 楽天市場調べ)

1番有名なマキタ製は高くて躊躇してたんですが、KIMO製品は割安で、組み立て家具とか今回のようなちょっとしたDIYやる分には特に不便もないので気に入ってます。

1年経っての傷や汚れ具合

キッチンの床はクリアマットで保護

料理したり、ゴミ箱があったり、子供が立ち入らないとはいえたくさん汚れや傷の要因はありますが、今のところ「傷」は見られません。

1番傷付く可能性の高い床にマットを敷いているおかげです。

布製だと洗う手間が増えるので、我が家はPVC(ポリ塩化ビニル)製にしました!

ただ、床との接地面にゴミがよく入り込むので、あんまり広い面積に敷くと拭き掃除だけでいいとはいえ手間が増えます💦範囲は最小限に抑えるのが得策ですね。

画像をよくみてもらうと
黒い点々がみえます
(おそらくネギの残骸)

欠点はそれだけなので、クリアタイプだとお気に入りの床材の景観も損なわないし、水や傷から守ってくれるのでとてもオススメですよ✨

ちなみに、冷蔵庫の下にはさらに強固なポリカーボネート製のマットをしいてます。

これもクリアタイプなので目立たない!

半年くらいとはいえ冷蔵庫を買い替えした時に↑画像のとおり、とってもキレイでした!

クッションフロアや柔らかい無垢床を採用した方には特にオススメです✨

最初が肝心なので、気になっている方は引っ越しの際に買っておくのをお忘れなく!

引っ越し業者の方にマットがあるのを伝えておこうね

タカラスタンダード・オフェリア…グランディアとの差は?

我が家のキッチンはタカラスタンダードのオフェリアです。

グランディアと迷っていたんですが、形のバリエーションと収納量の差でオフェリアにしました。

→それぞれの差について詳しくはコチラ

このマット感と木目調はリビングダイニングからみても馴染みよく、自分の好みです✨

引き出しの面材はメラミン化粧板です。ケチャップやソースなどの汚れは簡単に拭き掃除で落ちます。

が、落ちにくいのが油汚れでした。

いつもお世話になっているウエットティッシュだけでは落ちず、洗剤を使ってやっとキレイになりました。

水拭きだけでいいホーローに慣れてしまって、とても手間に感じます(苦笑)

1年サボっても落ちるんだから普通に凄いんだよなぁ

自分はこの柄に惚れているのでなんとか頑張ろうと思えますが、特に気に入った柄がなかった場合はやっぱりホーロー部分が多いグランディアの方がオススメです(笑)

オフェリアでも、シンク側の引き出し底板だけはホーロー製です。

底板ホーロー
底板木製

画像でテカテカ感の違い、伝わるでしょうか?

この底板部分、食器の擦れや水垢などでけっこう汚れました。

底板ホーロー
底板木製

ホーローの方は擦れ汚れは見られませんでした。木製と陶器などの硬い食器は擦れて黒ずみができていました。

しかし、底板しかホーロー部分がないので、扉の裏側や引き出し奥の壁面は木製です。

フライパンや鍋を出し入れするのにけっこうガンガンぶつかってるらしく、大きな黒ずみが広がっています💦

これはメラミンスポンジで限りなく薄くなりましたが、完全に落ちないので数年後はもっと目立つ汚れになりそうです。

これもグランディアならすべてホーローなんだよなぁ

そんな目につく部分じゃないからいいやと思いこんでおきます(笑)

ホーローパネルは簡単キレイ!

オフェリアで他にホーローが使われているのは、キッチンパネルとシンク上の収納部分です。

窓の左端から色が変わって見える部分がホーローパネルで、天井下まで高さがあります。

マグネットが付くので、よく使うキッチンツールは吊り下げてます。

コンロ周りで汚れが飛びやすいですが、いざ掃除をする時には…

簡単に付け外しできて、ホーローなので汚れも水拭きで簡単に落ちました✨

シンク上から伸びるホーローの収納ボックス内は、プラゴミや発泡スチロールの容器を洗った後乾かす場所として使ったり、調味用入れや小物置きに使ってます。

なので水垢汚れはよくできますが、週に1回でも十分すぎるくらい拭けばキレイになるので

本当にホーローは凄い!

と掃除するたび感動します✨

木製のところを掃除するのが5年経ったシールだとすると、ホーローパネルはさっき貼った養生テープを剝がすくらいの差があります(伝わって!)

アクリル系人工大理石のワークトップ・シンク

泉北ホームではオフェリアでもグランディアでもワークトップ部分はアクリル系人工大理石が標準です。

ハウスメーカーによってはポリエステル系の場合があるそうで、よく確認しましょう。

何もかも劣るので絶対にアクリル系にしましょう!予算オーバーならステンレスの方がオススメです

丸1年、色んなモノこぼしたり置いたり落としたりとしてきましたが、ご覧の通り美しいままです✨

このまま地続きで、シンク内も人工大理石ですが

いや~美しい!!

マンション時代はステンレス製だったので、細かい傷やすぐに水垢でくすむのが嫌でしたが、人工大理石にして正解でした!

配管にダメージなのでやってはいけませんが、ステンレスと違って熱湯を流しても「ベコ!」と鳴りません。

ミクロの世界のカメラで撮れば傷もあるでしょうが、肉眼で見てる分には本当にキレイです。

シンク内を薄いグレーにしたんですが、それでも限りなく白い分、汚れていると気になって割と頻繁に掃除するので、色落ちも今のところ見られません。

それがデメリットに感じる人もいるだろうけど
ズボラにはちょうどいい!(笑)

ズボラの言う「頻繁」は2,3日に1度なので(笑)それでこれだけキレイなのはアクリル人大の力ですね。

1点懸念があるのが、ゴム製品との相性の悪さです。

ゴム製品側のモノにもよるでしょうが、我が家で使っている鍋蓋スタンドの滑り止めのゴムがすぐ色移りします💦

熱源が近くにあるのも一因かもしれませんが、こうしてすぐ黒い後がついてしまいます。

拭き取ればキレイにはなりますが、もう1年経っても色移りし続けるので不満ですね。

滑り止めゴムなくても動かない鍋蓋スタンドほしい!

不満はそれくらいなので、この美しさをながもちさせるために、これからもちょこちょこお掃除頑張ります!

カップボード付属のダストボックス

炊飯器などがある棚の下にダストボックス

選んだカップボードパターンによって、引き出しの中にダストボックスが標準で付いてきます。

食器そんなにないしタダでゴミ箱付いてくるなんてラッキー!

と、迷わずダストボックスありにしました(笑)

引き出し内にあるので捨てる時にひと手間あるものの、おかげでニオイは気にならないし、見た目もスッキリしているので不満はありません。

真ん中のシールミスってる(笑)

付属のダストボックスは3つで、我が家では燃えるゴミ・ビン缶・紙類でちょうど分別できています✨

容量は30Lで突然の断捨離などがなければ事足りてます

一軒家になったので、ゴミ袋が破れてダストボックスが汚れちゃっても、外で水洗いできるスペースが十分にあるのでいいですね。

さらにこの引き出し自身なのですが、見える範囲はたまに拭き掃除してたんですが、ダストボックス全部どけてみると…

こんなに汚れてたのか…

この底板は簡単に取り外しできるので、ササっと水洗いすることに。

先述した「ポリエステル系人工大理石」がココに使われていました。

ダストボックスの底板としては贅沢!って感じなのですが、やっぱりアクリル系であるワークトップと比べると、重厚感がなく安っぽく感じます。

木製だったらササっと水洗いはできないけどアクリルまでいくと能力過剰かな

ここまで汚れることを想定してこの素材を採用してるんだなと、タカラスタンダードの心意気を感じられました。

おかげさまで簡単にキレイになりました✨これからは半年に一回に掃除頻度増やします!(もっとしろ)

ガスコンロ・グリルの汚れ

我が家は電気ガス併用で、コンロも順当にガスコンロです。

ガスコンロのカラーも薄いグレーにして、汚れが目立ったらすぐ掃除したくなる見た目にして、成功しています。

ズボラだけど目立つ汚れは気になって仕方ないタイプです

ブログで披露するって決めているので、できればキレイな状態にしたい!という見栄もあって(笑)ここも頻繁に掃除しています。

五徳などの細かいパーツに焦げ付きは多少あるものの、食洗機が余裕ある時に一緒に回したり、盛大に拭きこぼしたりした時は都度拭いているので、なかなかキレイだと思います。

排気口のカバーも入れちゃう

それでも、ガスコンロにした時に1番懸念される外せないパーツの凹凸部分はやっぱり汚れの温床です。

つまようじとウエットティッシュ使って掃除しました。これは気が向いた時(3カ月に1回くらい)にやってるのでまだキレイな方ですが、あんまり放置すると焦げ付きに変貌してしまうでしょうね💦

IHだとこの手間がまったくないからいいよね!

個人的にはガス火調理に慣れているので、掃除が手間でも変える気にはなれませんが、電子レンジやホットクックみたいなのを使いこなせる人には向いていると思います(自分は苦手💦)

ガスコンロでも、湯沸かしや油の温度調整など最低限の欲しい機能がついてるのでとても満足しています。

天ぷらが得意料理になった!

油の温度調節が簡単になったおかげで揚げ物する機会がメチャクチャ増えました。だいたい170℃に設定しておけば何でも美味しく揚がるので最高です(笑)

タイマーはグリルでトースターや
インスタント食品の温めで重宝してる!

グリルは普通にオーブントースター代わりになっています。なので我が家のカップボード上はかなりスッキリしています。

レンジと湯沸かしポットだけ

朝はパン食が多いし、魚焼いたり頻繁に使うので…

1年でこれだけ焦げ焦げに。

コンロ上と違って見えづらいし掃除もしにくいから…仕方ないね

トーストに魚臭さが移ったりとかはないので、こうやって写真に収めない限りは平気です(笑)

網部分にも焦げ付きがありますが、これは毎回洗っているのでそこまでひどくありませんね。

重曹だのメラミンスポンジだのやってのコレなので
焦げは付いてくるもんだと甘んじて受け入れています

ラスボス!レンジフードのシロッコファン

そんなコンロやグリルと非にならない、ラスボスが待っています。

去年のWeb内覧会

なんか外すの面倒!
年1でいいんじゃ?

とか言ってました…愚か者です。

まず、コツをつかめば別に付け外しは簡単にできました。

真ん中の羽がいっぱい付いてるのがシロッコファン

この画像では全く大変さは伝わりませんが…

油粘土みたいなのが全羽にベターっとこびりついていました💦

焦って記憶にある知識だけ使って、お湯と重曹に浸けてブラシでゴシゴシしましたが、中々簡単には取れませんでした。

お湯と重曹は合ってたけど
30分~1時間はつけ置きするのがベストだった

50℃に設定してあちあち言いながら、必死でゴシゴシしたせいで指がささくれまみれになりました(苦笑)

一応、頑張った成果で

ここまでキレイになりました!!

でも、よくよく見たら角っこに汚れが残ってます💦

1時間格闘してコレだから
ここまで汚れが定着するまでに掃除しなきゃ!

引っ越してからでいうと1年半放置してたので、せめて半年に1度は掃除すると誓います。

このシロッコファンにたどり着くまでの他のパーツは問題なくピカピカにできました!

まず整流板は、ウエットティッシュでもいけそうでしたが範囲が広くて面倒なので…

シンクで水洗いしました!サイズが大きくはみ出しているので水は少量だけで、洗剤つけてこすればあっという間にピカピカになりました。

整流板はホーロー製!
汚れ落ち度合はさすがだね✨

次にフィルターですが、これは熱湯で簡単に落ちます。付いている汚れは油なので、熱で溶けてくれます

↑画像で白くなってるのが溶けだした油です。

こすらず熱湯ザザーとかけただけでキレイになったから簡単!

整流板は重くてデカいので取り外し大変でしたが、フィルターは本当に簡単なので、これももっと掃除頻度上げていこうと思いました。

来年のWeb内覧会でキレイ維持できてるよ~、と自慢できるよう頑張ります!

浄水器一体型の蛇口が故障?!

我が家はタカギ製の浄水器一体型蛇口を採用しています。

浄水器と分けると掃除する箇所が増えるからということで一体型にしました。

おかげでシンク回りもゆとりがあります。

蛇口はやっぱり付け根部分に汚れがたまりやすいですが、気が付いた時に掃除しておけば普通にキレイを保てています。

ここも壁付けタイプの蛇口になればなぁ

この図太い蛇口の内部にフィルターが内蔵されています。

タカギでは3タイプ からフィルターを選べて、我が家は松竹梅の竹を選んで3カ月に1回4,000円ほどで定期便を頼んでいます。

飲料以外に米研ぎの時や煮物や麺類作る時も浄水を使ってるよ!

で、このフィルターも内蔵するために図太くなった本体もそこそこ重量があります

ある時、シャワーホースを引っ張り出した際に手が滑って落としてしまいました。

え…壊れた

けっこう大きな音がしたので、お皿だかシンクにヒビが!?と駆け付けたら…

シャワーとストレートの切り替えレバーが折れていました💦

馬鹿正直に言って1,200円

タカギ公式ホームページのよくある質問 をみると、交換パーツがあるとのことで連絡しました。

うっかり落としてレバーが壊れました

電話口の人

でしたら保証期間内ですが
過失ということで1,200円かかりますがよろしいでしょうか

えぇ…

間違ってないんでしょうが…普通に使ってたのに折れた!とごねたらタダだったんでしょうか?

なんだかモヤモヤしました。

ということで、送られてきたパーツですが

レバーの部分だけでいいのに
余計なパーツ付いてくるなんて余計にモヤモヤ!

ついでにけっこうこのパーツたち汚れていたので、全部交換しておきました。

このレバーが折れてなかったら汚れに気付かなかったでしょうから、お勉強代と思っておきます…

これからはフィルター交換毎にこのパーツ部分も掃除しよう

引き出しの中身・1年で増えたモノ

→住み始めの時の状態はコチラ

シンク側の引き出し

シンク下の大きい引き出しです。

ゴミ袋関連・常温OKの調味料などを入れています。新聞紙が増えたくらいで、大きな変化はありません。

その下の浅めの引き出しです。

スポンジやゴミ袋のストックを入れてます。ここも変わりません。

食洗機下の小さい引き出しです。

洗剤がたくさん増えました。

今のウタマロがなくなったら泡スプレーに切り替えたいんだよね

汚れの酷い部分さえ泡付けたらいいので、スプレーの方が便利だろうと思います。

ただでさえ食洗機のおかげで洗剤の使用量が減っている中、ガラガラ抽選会でMajicaを当てたので(笑)なかなか移行できなさそうです。

次はコンロ左側の引き出しです。

付属のケースをそのまま使ってキッチンツール類を収納しています。大さじ小さじの柄が長いタイプ、穴あきのおたまが増えました。

もうこれで必要なモノはないかな

よく使うものはキッチンパネルのマグネットフックに引っかけてます。

トングが閉じた状態で固定できるタイプに買い替えました!

一時置きしたい時に地味に便利♪

パカーンと広がったままだと場所とるので、わりと優秀な機能ですよ。

次はコンロ右側の引き出しです。

スパイス入れです。シリコン製の油引きが増えました。

100均で買ったよ
ついでに「ろうと」もね

揚げ物する機会増えたので、残り油を有効活用するためです。

ここの引き出しだけソフトクローズ機能がなく、よく小瓶が動くので滑り止め敷くべきか悩み中です。

↓ソフトクローズ機能の参考動画

コンロ下の大きな引き出しです。

鍋やボウルを収納しています。増えたモノはありませんが、玉子焼き機の塗装がかなり剥げてきました💦

メインで使ってるティファールの方が長く使っていてキレイなので、安物買いの銭失いだなぁと感じます(苦笑)

焦げ付いてどうしようもなくなったら
ティファール製の買おうっと

シンク側ラスト、鍋ボウルゾーン下の浅い引き出しです。

製菓用品・トレイなどを収納しています。サラダスピナーとトレイはわりと出番ありますが、引っ越して以来1度もお菓子作りできてません…

よっぽど心に余裕できないと無理

鉄製フライパンも同じくタンスの肥やしです💦

カップボードの引き出し

カップボードは4段のスライドタイプです。

左側はダストボックス

1段目の引き出しです。

カトラリー・お椀・コップなどを収納しています。グレーの取っ手付きスープボウルを最近購入しました!

こういうちょっと洗うの面倒そうな食器でも
食洗機のおかげで気にせず購入できるのがイイネ!

食洗機に収めるのは大変ですが(苦笑)和のお椀しかなかったので、食卓に彩が増えてよかったです✨

2段目の引き出しです。

メイン皿・どんぶりを収納しています。左上の平皿を4枚購入しました、家族分+スペアです。

洗い替えがあると何かと助かる!

最近食器はニトリかイオンばかりで購入してます、食洗機対応がほとんどだし、割れたり欠けたりしても傷が浅く済むので助かります(笑)

3段目の引き出しです。

保存容器・息子のお弁当セットを収納しています。1年前と比べてココが1番変化していますね。

1年前の状態
  • ご飯用のタッパーを一新した
  • ガラス製の保存容器を購入
  • 息子が今年から園に通い出した

ということで色々増えました。お弁当系はポケモンだとお高いので安かったトトロにしました(笑)

4段目の引き出しです。

常温保存OKな食品たちを収納しています。なんとな~くで仕切っていて慣れたので、1年前と変更なしです。

カップボードの2段だけが食器なので、かなり手持ちは少ない方だと思います。

食洗機も1日2回転してるよ

・食器をたくさん持って、海外製のデカい食洗機を採用するか

・食器は最小限にして、標準で採用できる小さな食洗機にするか

予算や自宅の滞在時間(日中家にいれば2回転が容易)などでよく検討しましょう!

吊戸棚

吊戸棚は2カ所で開き扉タイプです。

まず右側の扉の中身です。

使用頻度の低い食器と、製菓学生時代の産物があります。下の段にある黒い長方形のお皿は、焼き魚した時に相性良いのでわりと出番があります。

下の段でも手前の方にないと届かないよ(156cm)

なので、よっぽど身長高くない限り吊戸棚をメイン食器の収納場所にするのは大変です。

最後に左側の扉の中身です。

鍋・ミキサー・弁当箱(大人用)などなどで、増えたモノはありません。

上の段がスカスカですが、かき氷機今年こそ買おうかなぁと思っているので余地があっていいです。

仕切りや収納用品を多用せず、雑多な印象を持ったでしょうが(笑)収納用品の掃除という新たな家事を生み出さない分楽なので、来年以降も大きく変わらないことでしょう。

何でも詰め込めるパントリー

1年前の状態

ここは1年前とさほど変わらないのでザっと紹介します。まずはカーテンの中から。

防災グッズ・いただきものを収納しています。見ての通り空間を持て余しています。

もう一段棚があればなぁと思いつつ
今のところ事足りてるから後回しにしてる

上部の4段の棚の方は…

菓子類・インスタント食品・ホットプレートなど色々詰め込んでいます。1番上の段には非常食を置いています。

ここのケースだけはよく目に付くからと、ちゃんと幅を計算してお揃いのモノを100均で購入してます。

浅型なのでラベルとか貼らなくても一目瞭然だし
取り出しやすいから便利!

軽いから1つだけだと不安定ですが、幅がピッチリしている分その弱点もカバーできていますよ。

パントリーを作って1番良かったと感じる時は、実家やら会社関係の人から色々といただいた時ですね。

画像にあった焼酎のデカ瓶なんて、マンション時代にもらってたらメチャクチャ迷惑になってました(苦笑)

今なら息子は立ち入れないし
場所も十分にあるからウェルカム✨

高気密・高断熱にもデメリットが

1点困るのは、常に家中快適な気温であることです。

夏でも冬でも23~26℃なので、蜂蜜は固まらず冬を越せるし、チョコは夏でも冷蔵庫に入れません。

玄関土間でも1℃くらいしか差がない

なので、果物を大量にもらうと冷暗所というものが家の中に存在しないので、入れられるだけ野菜室に入れたらとにかく毎日捌くのに必死になります(苦笑)

パントリーにコンセントを設けて、セカンド冷蔵庫を置く家庭が増えてきています。

ふるさと納税のお礼品を入れたりにも使えるので、これから家を建てる方は1つアイデアとして頭に入れておきましょう。

設置予定の方はパントリーの奥行きを十分確保してね

我が家は奥行45cmなので、置けたとしてもこれくらいの小さな冷蔵庫しか置けません。

また、電気代も余計にかかるので便利ですが本当に必要かはよく考えましょう。

まとめ

  • 冷蔵庫の開き方は間取りに合わせて購入すべし
  • 子供の侵入を絶対に防ぎたいなら鍵をつけちゃえ!
  • タカラスタンダードのホーロー×アクリル人大は本当にお手入れ楽々キレイ
  • わかっていたけどオフェリアはグランディアに劣る
  • シロッコファンは放置しすぎ厳禁
  • 蛇口のパーツ故障の件は超不服!
  • 食洗機の登場で食器の買い方に変化が
  • パントリーにコンセントは良いアイデア

お手入れの楽さを考えたらグランディア1択なんですが、自分は本当にこの見た目がとてもお気に入りなので「後悔」はしていません。

マンション時代がテカテカの赤キッチンだったから
この落ち着いたマット感が最高なの!

マンション時代のトラウマが抜けて、カラーがもっとバリエーション増えたらリフォームする時はぜひともホーローキッチンにしたいです!

グランディアにしたいけどカラーが…ってけっこう共感してくれる方多いはず!

タカラスタンダード様、20年後くらいにはお願いします!!(笑)


いかがでしたでしょうか?

何か1点でも参考になるポイントがあったなら幸いです✨

Web内覧会まとめページへ

設計・ICの関連記事一覧はコチラ↓

それでは今回はここまでにします。

感想や質問などは下部コメント欄やTwitterへ

最後までご覧いただき
ありがとうございました!

↓ランキング参加中

松本家のWeb内覧会 2022【キッチン】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次